わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ゼミ室に移す予定の本(2)

ゼミ室に移す予定の本(1) - わさっきの続きです. ロスチャイルド家の上流マナーブック―ナディーヌ夫人が教える幸せの秘訣 (光文社文庫) 雑貨屋をつくることにしました。 女らしさ・男らしさ: ジェンダーを考える (心理学ジュニアライブラリ 07) 問題少女―生…

猫びっくり俺びっくり

金曜日のことです. バスを降りて階段を登り,左に曲がってメインストリートを歩いて,シス工の建物の50mほど手前で,イヤホンを取ってかばんに入れようとしたのですが. イヤホンとプレーヤに気がいってて,足元に猫がいるのに気づかず,いやこっちに近づい…

ゼミ室に移す予定の本(1)

部屋を見渡すと,使わないガラクタや本がたくさんあって,処分に困ります.「あげます」とも言えないですし. とりあえず,本の中で,研究室のゼミや1年ゼミ(基礎教養セミナー)で読んで参考になりそうなものを,別棟のゼミ室に移動することにしました. 分量…

ファイルの名前重要

半月ほど前ことですが,学生に,個々の取り組みをPowerPointにして発表してもらいました. 発表の1週間前に中間チェックをすると指示しまして,期限を決めて送ってもらったのですが,内容以前にファイル名が「発表.ppt」や「ゼミ.ppt」というのがあって,ま…

順列プログラムの動作確認(3)

順列プログラムの動作確認(1) - わさっきについて,Rubyのみでの検証プログラムを書いておきます.

卒業記念に万年筆と三色ペンをいただく

昨日は卒業式でした.研究室も,午前中は静かで,午後は賑やかでした. それで,教員がみないるときに,大学院生の一人が「先生,すみませんが,一列になってください」と言い出すので,並んでみますと,学生も,教員一人に一人ずつ向かい合う形になり,「こ…

順列プログラムの動作確認(2)

順列プログラムの動作確認(1) - わさっきについて,標準的なUnixコマンドを使った場合の答えを書いておきます.

結果を検証する能力

電子情報通信学会総合大会の総合受付の部屋のボードに,JABEEの2008年度改訂の骨子が掲示されていました. おそらく一番大きなのは,JABEEの認証期間が1年増えて6年になり,中間審査も3年目になったことでしょう.と言っても,2008年度以降に(新規に)審査を…

順列プログラムの動作確認(1)

いきなりですが問題です. http://d.hatena.ne.jp/takehikom/20080319/1205876284 で作ったプログラムの出力が正しいことを示しなさい.

貴志川線 神社めぐりスタンプラリー?

明日ですね. http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/gyousei/shihou/20/003/page/200803_8.htm 貴志川線・神社めぐりスタンプラリー(わかやまイベントボード) 参加することのない沿線住民より,疑問を二つ. 津秦天満宮は,日前宮からも神前からも距…

初めての座長

電子情報通信学会総合大会で座長を務めました. 学内では,卒業研究の司会進行をしていますが,学会でというのは初めてで,いろいろなことを学びました. メモしておきます.

上司のモヤモヤ〜未来を想起し,現在の行動を決める

上司のモヤモヤ作者: 清水佑三出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/03/14メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 6回この商品を含むブログ (9件) を見る人材測定会社の社長が,1ページ1問1答で,部下を持つ人の悩みに答えています.町内会長の仕事に基…

基礎と基本

先日,ある会議に出席し,その中で一人が「基礎を学んでほしい」と発して,会議の進行を忘れて,少し考えこみました. 学生が学んでおくべき基礎とは何なのか.それをどのように教えるか. 会議が終わって帰宅して,そういえば自分の日記で書いたことがある…

順列を順番にすべて

いきなりですが問題です.順列の2008番目 - わさっきの続編です. 以下の処理をするプログラムを作りなさい. 入力: 文字列s 出力: sの文字を並び替えてできるすべての文字列(s自体を含む),辞書順で

プログラミングのための5つの有用ツール

プログラミングを,自分の頭(と手とキーボード・マウス)とパソコンのやりとりだけにしていませんか? それでは非効率です.コンピュータの持つ豊富な機能を活用しましょう. ここで,「自分の頭」を含め,ツールとその使い分けを整理してみました.なお,コマ…

シェルスクリプトのCGIでLocation

あるWebアプリケーションのメンテナンスをしていて,CGIにする意味がないし,保守の面でもよくないファイルを見つけました.「abc.cgi」という名前にしておきましょう.Cのソースファイルがあって,中身は,HTMLコンテンツをprintfで吐き出すというものです…

1時間で180アクセス

この1日で,思いもよらぬアクセス増. アクセスレポートを見てみると,18時台のアクセス数が183でした.ただし,ユニークアクセスは,5.お一人の方が,記事一つ一つをご覧になったようです. 1日で見ても,375は,記憶する限り今年トップです.ちなみに昨年…

欲しいもの

昨日,出歩いて見かけて,ただいましてからWebで検索して,欲しいと思ったものを書いておきます. 本 プログラミングGauche作者: Kahuaプロジェクト,川合史朗出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/03/14メディア: 大型本購入: 22人 クリック: 71…

順列の2008番目

いきなりですが問題です.順列の総数を求める - わさっきの続編です. takehikomという文字列の文字を並び替えてできる文字列(takehikom自体を含む)のうち,辞書順で2008番目にくる文字列を求めなさい. 一つ一つ文字列を作るのも手間なので,もう少し問題を…

事実・推論・主張

本書が念頭に置いている「知るための本」は,読者に何らかの情報や主張を伝えようとしてして書かれているものだ.このタイプの本はおおむね次のような要素で構成されている. (一)事実 「事実」とは,推論と主張の根拠となるもので,調査データ・アンケー…

ruby-mode.elを新しいものに

MeadowでRubyのコード書きを効率よくするため,~/.emacs.d に ruby-mode.el を置き,ロードするようにしています.ruby-mode.el だけでなく,stable-snapshot*1 を伸張して得られる misc/*.el をすべてコピーしています. なのですが,上のプログラムを作っ…

順列の総数を求める

いきなりですが問題です. 引数(文字列)を一つとり,その文字を並べ替えてできる文字列(引数自身を含む)が何通りあるかを求めるプログラムを作りなさい. 順列の問題ですので,まずは順列 - Wikipediaを見ます.「重複を許す場合」の中に,分母が階乗の積で…

Windows XPのトラブル対応

画面がぼやけてるんだけど 「あ,確かにデスクトップアイコンのファイル名がぼやけてますね.… これ,ワイド液晶ですね*1.ちょっとマウスを借ります. まずはデスクトップで右クリック,で,プロパティを選択します. 画面のプロパティの中で,「設定」のタ…

伝説の武器

中学のときに,友達とTRPG (テーブルトークRPG)で遊んだりしていました.昼休みを使っていたかな.途中で,クリティカルヒットで私のキャラが死んでしまい,あとは傍観者でしたが. 高校生から大学生にかけて,『RPG千夜一夜』の単行本を読んで楽しんだもの…

2007年12月〜2008年2月

3か月ごとに,当日記のMyBestエントリを挙げることにします. 各月を振り返り,コメントをつけています. 2007年12月 [教育] いい質問を作り出す5つ+4つのアイデア [教育][C] 「ゆとり世代」がなじめない [学会] じんもんこん2007 初日 [語録] 200…

ポンと言えば

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20080307-OHT1T00184.htm 「ポン」と言えば,ポンジュースの地元・愛媛では,よろしくない意味を持つ,と笑いの文化人講座で読んだ記憶があります.何巻かは忘れましたが. ちょっと,ぐぐろう.google:愛媛+ポン] …

二人羽織プログラミング

プログラミングにおけるコミュニケーション能力を向上させる方法を,考えてみました. その名も「二人羽織プログラミング」です. 共通ルール 「タイプする人」と「指示をする人」の2人からなります.それと別に「審判」を置くことにします.なお,うまく運…

というのが一つ論法

ここ1年でよく耳にしたフレーズに,「というのが一つ」「というのが1点」というのがあります. 例えば学内で,学生が発表したあと,教員のコメントとして,「〜というのが一つ.もう一つは〜」という使われ方をされていました. 従来的なプレゼン技法として…

今年度の研究室独自の試みを振り返る(2)

5. 研究室メーリングリストの開設 研究グループ全体のメーリングリストは前々からありましたが,俺ローカルな指示をするために,俺研究室のメーリングリストを設置しました. 本当に俺ローカルで,これまで,学生からこのメーリングリストに出されたことはあ…

今年度の研究室独自の試みを振り返る(1)

卒業研究発表会は,先週木曜に無事終えました. 私にとっては,自分の研究室から初めての卒研生で,感無量です. さて,この1年間の活動で,独自に新しく取り入れた試みがあります.今日と明日とで振り返ってみることにします. 1. 情報はSubversionで管理 …