わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

多重代入は糖衣構文か?

Cの糖衣構文について - わさっきを書いたその日の午後くらいに気がついたのですが…
「a = b = 0;」という代入文も,「b = 0; a = b;」と等価で,これも糖衣構文になるのではないか,です.
ただ,先日のエントリで挙げたいずれとも異なる点があります.配列のアクセス,for文,複合代入演算子,増分・減分演算子,アロー演算子三項演算子,文字列の初期化,switch〜case文,反復の中のbreakのいずれも,「読み書きのしやすさのために導入され」*1たと想像できるのですが,多重代入については抵抗があります.
構文ではなく,慣用句idiomという位置づけのほうが,しっくりきます.
他の言語の影響なのかもしれません.要調査です.
糖衣構文から離れますが,「多重代入」という表現については,1行に代入文2個 これは何?の議論を参考にしました.
個人的に「代入のカスケーディング」という表現を使ったりしますが,Googleで出てこないので,良くないようです.