わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

Emacs歴

ついでなので自分とEmacsとの関わりを.
初めにEmacsという単語を知ったのは,学部2年の英語でした.「情報の学生だから」と,前期はEmacs,後期はplain TeXのオンラインマニュアルを読むことになりました.2年前期までは大学全体の計算機システムで,そこにはEmacsはなかったのですが,後期に学科演習室の端末(DECstationだったかな)を触るようになって,Emacsを使い始めました.
大学院時代は,Muleだったような.カーソル移動は矢印キーを使っていました.
Linuxで仕事環境を整えるにあたり,数年間だけXEmacsを使っていましたが,現在はEmacsです.マウス操作は,異なるアプリケーションとのコピー・ペーストのみ.とはいえ演習科目で学生に指導するときには,マウス操作が中心です.プログラミング講義で実演するときは,キーボード操作をしてから,何をしたか解説します.
Windows用のEmacsを使うようになったのは,1998年度に週1回,和歌山大学に出張という形で,ボスの研究室のお手伝いをしていたころからです.Windowsマシンを使わせてもらうことになり,こいつでEmacsを使いたかったので,Meadowをインストールしました.バージョンは1です.マシンはPentium IIで,300MHzはなかったかな,けっこう重たかったので,学生には1人くらいにしか薦めませんでした*1
Meadowのバージョンは2,3と上げていきまして,今は,NetInstall版を愛用しています.
それから,Emacsテキストエディタxyzzyですが,Meadowよりも軽く動作することと,保存時の文字コードが充実していることとで,こちらもだいぶ前(いつだったかなあ…)から使用しています.Big-5をサポートしていて,研究でも不可欠です.UTF-8で保存するときは,マウス操作でメニューの「ファイル / 名前を付けて保存」を選び,エンコーディングにはBOMをつけない「Unicode (UTF-8N)」を選択します.
はじめのころは,UTF-8のファイルを読むのに,xyzzyを使っていたような.でも今では,ブラウザにドラッグ&ドロップのほうが手軽ですね.

*1:当時,同室の他の研究室の学生は,FreeBSDをインストールし,Emacsや様々なアプリケーションを,ソースからインストールして使っていく,という課題をこなしていたなあ.教員の異動で,そこの学生の何人かがうちとこにやってきましたが,その3年ゼミの課題で,力がついたと言っていました.