わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

Decade with Linux

どんな10年間?

  • 使い始めたのは,1997年の12月ごろ.自宅で.ディストリビューションは忘れました.
  • 1999年に,今の勤務地で仕事をするようになり,Windows 98デスクトップPCと,Linux用OSなしPCを得ました.
  • 1999年から,プログラミング演習科目を担当しています.演習室の初期のマシンはSGI IRIX.手元のLinux PCでコードを書いて動作確認してから,演習室でも試していました.バイトオーダを変換するntonsのオンラインマニュアルは,IRIXでは「何もしない」旨が書かれていました.学内計算機はレンタルで,4年ごとにリプレースされます.今はWindows XPVine Linuxデュアルブートです.
  • 現在,自分の担当授業でのPC利用は:
    • Cの講義は,PowerPointでスライドを見せながら,途中でVMwareに切り替えてLinux環境でコンパイルしたり実行したりデバッグしたりしています.今年度は,GCCの留意点*1を取り上げました.
    • 演習で,自分でコードを書く課題のほかに,Apacheをビルドする課題を入れています.ダウンロードを数十人が同時にすると,ネットワークによくないので,こちらでダウンロードしておき,パスを指定しています.毎年バージョンが違うので,「昨年のレポートをコピーする輩」はここでチェックしています.
    • 情報セキュリティの講義では,レポート課題でちょっとしたプログラムを作ってもらっています.ただ,単一換字暗号の解読問題では,各文字の字数はWordなどでも知ることができるのですね.座学では,PGPGnuPG,商用SSHとOpenSSHを説明し,時間に余裕があればgpgコマンドの利用例を紹介しています.
  • 研究室では,ごたごたもありましたが,現在,外からのアクセスがあり得る評価実験用サーバは,自分が管理しています(俺サーバ).SSLの鍵は,オレオレではなく購入しています.各学生の卒研などでサーバを立てるときは,ホスティングサーバ*2Windowsのサーバ(XAMPPなど)か,VMware Serverかを選んでもらっています.ただし「俺サーバ」でも動かすことを必須とし,その際に,インストールメモをやり取りします.

思い出すこと

  • 数年間,メインマシンはLinuxのデスクトップPCでしたが,日本語入力で難渋し*3,現在のメインはWindows XPです.ck+SSHで入ってLinuxサーバに入って,WindowsIMEで入力しています*4LinuxでもAnthyを入れ,デスクトップとEmacsから使えるようにしています.
  • TeXは学生時代から使っています.今も試験問題はTeXで書いています*5.衝撃を受けたのは,dvipdfmxです.フリーでPDFファイルが生成できるもので,手放せません.そういえば,DVIという言葉の肩身が狭くなってしまいましたね….
  • VMware Workstationを購入し,新婚当初は遅寝早起きでインストールと設定ばっかりしていました.
  • デスクトップ環境について,Fvwm2, Qvwm, Window Makerといった名前が出てくるものの,使用の変遷は,ちょっと思い出せません.現在は,ディストリビューション付属のGNOMEKDEを使うことにして,カスタマイズはほとんどしなくなりました.最初に動かすのは,ま,ゲームです.レポート課題の着想を,ゲームから得ることもあります*6
  • 文字コードは,10年前は,SJIS/JIS/EUCでした.いずれも俗語で,JISことiso-2022-jpについては,fjから多くのことを学びました.そういえばSubjectがiso-2022-jpのままでいいのか(生JIS),それともMIME encodingをすべきかという議論もありました.今では(netnewsは不明ですがメールに限ると)MIME encodingが当然ですが.文字コードに立ち返ると,Unicode,その中でもUTF-8が台頭しました.
  • Linuxディストリビューションでこれまで何を使ってきたかは,あえて書かないことにします.ただ,新しいディストリビューションがリリースされたとか,バージョンアップしたとかを雑誌やWebで見かけると,すぐインストールしてみました.フリーな分,ありがたみが薄れると言いますか,あれこれインストールして,「使える」ものを見つけるのに時間をかけてしまうこともあります.
  • あとは,RubyXMLJavaScriptCSVも取り上げたいのですが,それぞれ突っ込んで書くと,日記の何日分にもなるので,ここでは名前だけにしておきます.

とはいっても

10年で終わりとか,ひと区切りとかいうつもりはなく,今後も,使っていくんですけどね.

*1:書式は「//コメント」「ブロック途中の変数宣言」「関数の入れ子」の3点.コンパイラオプションも軽く説明しましたが,学ぶ・覚えるというよりは,あとで見直すためのものです.

*2:学外にアプリケーションを置く場合は特に,データの漏えいがないよう,配慮しています.

*3:Wnnの7や8を購入したり,商用Wnnつきディストリビューションを使用していました.

*4:残念ながらVistaではできないですし,ckのページが消滅したようでバージョンアップは期待できませんが.

*5:論文は,Word率が上がりました.

*6:昨年暮れのレポート課題は,knetwalkに着想を得たのでした.