わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

答案指導

経緯は省略しまして,一人の学生の答案を見て赤入れをしたときの雑感を書きます.

  • フリーハンドで図示する場合,直線は直線らしく描きましょう.数式を計算用紙で計算してから答案にするように,図示問題でも,答案と別のところで図を描いてみて,それから清書することをしてもよいと思います.
  • 手書きの「+」が,「t」と読み間違えられないようにしましょう.
  • 「なぜそうなるのか,説明しなさい」という問題に対して,現象(何が起こったか)の説明で終わっているものがありました.理由(なぜそうなったか)まで書きましょう.
  • 配列・ポインタに関する説明には,図を描くようにしましょう.
  • 参照渡しの中で不用意に「値」と書いていて,実引数の持つ値のことなのか,ポインタ(アドレス)のことなのか,読み取れませんでした.区別するように記述しましょう.
  • 変数を追加する場合,どこで宣言するか,初期値は何か,どこで値を更新するか,どこで出力するかを書きましょう(ただし,初期化と出力は不要なこともあります).
  • 関数を追加する場合,引数と戻り値を決めてから,定義({ }の中)を書きます.そして,その関数をどこで呼び出せばよいかを見定め,挿入するようにしましょう.
  • 問われていることの答えになっているか,自分の答えをよく確認しましょう.
  • あまりにも簡単に答えができてしまったときは,「答えを導くために,隠されているもの」を発見し,評価者にそれがわかる書き方になっているか,見直しましょう.