わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

GMarksで購入書籍管理

当日記でそれなりにある程度まあまあ,本を紹介していますが,これまで,ISBNを本から読み取って直打ちしていました.日記として書いてプレビューしたとき,打ち間違いに気づくこともありました.
しかし,今やISBNを含む書籍情報というのは,書名の一部をGoogleにかければ,すぐ見つかるというものです.
ということで,手間がかからず,かつ,いつ何を買ったかがすぐ分かるような管理をすることにしました.
前々から,FirefoxにGMarksというアドオンを入れて,ブックマークを複数のPCで共有し,研究・教育の情報から「あとで」まで,さまざまにラベルをつけてブックマークしていました.これを使うことにします.
まずは準備.PCだけがある状態から,以下の3点を実行すれば,ブックマークできるようになります.

  • http://mozilla.jp/firefox/:Firefoxのインストール
  • Googleアカウントの取得*1
  • FirefoxのアドオンであるGMarksをインストールして再起動します.メニューに「GMarks(G)」というのができますので,そこの下の「オプション」を選んで*2アカウント設定に,Googleアカウントのユーザー名とパスワードを入力し,「自動サインイン」にチェックをつけます.念のため,メニューから,GMarks(G)/更新の順に選びます.

複数PCで共有したければ,それぞれに対して,FirefoxとGMarksをインストールします.Googleアカウントの取得は1回だけにします.というかPCごとに取得すると,ブックマークを共有できませんね.
次に,ブックマークしたい書籍のページを,Googleなどで見つけておきます.
ではブックマークです.メニューから,GMarks(G)/ブックマークの追加/編集の順に選びます.「名前」と「URL」の欄には,該当ページの情報が書かれます.URLは基本的にそのままとし,名前がもし長ければ,書き換えるのもいいでしょう.
重要なのは「ラベル」の欄です.空白のところを,例えば今日なら「書籍>20090321」と書きます.「>」は半角文字です.8桁の数字は,YYYYMMDD形式*3と呼ばれます.

そして「OK」のボタンを押すと,ブックマークが追加されます.GMarks(G)をクリックすると「書籍」ができ,それを選ぶと「20090321」が出て,今ブックマークしたばかりの書籍情報を見ることができます.
ちなみに「書籍」や「20090321」がフォルダのようになります.フォルダというと,Linuxなどではディレクトリという概念があります.Linuxのmkdirコマンドでは,書籍*4というフォルダの中に「20090321」というフォルダを作るには,1個1個順にmkdirするか,mkdirに-pオプションを指定して深いパスも一気に作成するかしますが,Googleブックマークでは,特に意識しなくても,間に「>」を入れたラベルにすれば,区切って一気に作成してくれます.
すでにブックマークしているけど,名前やラベルを変えたいときは,慌てず騒がず立ち止まらず,該当ページを表示させてから,メニューでGMarks(G)/ブックマークの追加/編集*5です.
「書籍」のほか,「ハードウェア」「百均」「ほしい」などを作るのもいいでしょう.「ほしい>200903」のようにすれば,月単位で,欲しいと思ったものを振り返ることができます.

*1:一度,Googleブックマークにアクセスし,ログインできるのを確認し,試しにブックマークを追加するのもいいでしょう.

*2:ツール(T)/アドオン(A)/GMarks/設定(O)の順に選んでも,同じ画面が出ます.

*3:http://ameblo.jp/argv/entry-10009750835.html

*4:日本語ディレクトリ名を許すか,どのように入力するかという問題は別として.

*5:ブックマークの管理 を選べば,フォルダ移動の感覚で,ラベルを変更できます.ただし,ラベルなしのブックマークは,「Unlabeled」というフォルダに格納される点には注意です.