わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

プログラミング・勝手に格言集

  • 人々は「!」を求めている.プログラミング(コーディング,インプリメンテーション)は,「?」を「!」にする,情報分野での強力な道具である
  • プログラミングはデザインである.正解は一つではない.制約のもとで何をするかを自分で決め,人に見せられるものを作る必要がある.
  • プログラミングは高等数学のように難しいのではなく,役所の手続きのように面倒だ*1
  • プログラムは一日にしてならず.プログラミングスキルは一日にしてならず.
  • プログラミングと研究の共通点は,孤独なときとコミュニケーションを図れるときがあること.
  • プログラミングと研究の共通点は,先行事例が豊富にあり,あなたも貢献ができること.
  • 1年かけてC言語をしっかり学ぼう.文法では,条件*2も忘れずに.次に,他のプログラミング言語を学ぼう.C言語に近いもの(Javaなど)だけでなく遠いもの(非手続き型言語)も学習し,それぞれの違いを理解し,好き嫌いが言えるようになろう*3
  • プログラミングに習熟したと言える基準の一つは,プログラムを自由自在に書けるかどうかではなく,なぜそのように書いたのか説明できるかどうかである.もしそばに「先生」がいなければ,一つ言語を決め,千行以上のプログラムを作りなさい.デバッグをし尽くしたら,同じ動作になるよう,半分の行数で書き直しなさい.

*1:http://d.hatena.ne.jp/takehikom/20070602/1180731930, http://b.hatena.ne.jp/takehikom/20080721#bookmark-9363223, http://b.hatena.ne.jp/takehikom/20100329#bookmark-20381846

*2:“int型が4バイトで”“2の補数を採用しているなら”という条件があって,「int型の最小値は-2147483648,最大値は2147483647」と言える.“関数の仮引数として宣言するとき”配列変数はポインタ変数に置き換えられる.

*3:『吾十有五にして学に志す』(孔子 - Wikiquote)から始まる有名なフレーズをもとに,プログラミング格言風に書こうとして,失敗した.