わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

1年生に贈る,1時限の授業に遅刻しない方法

学科の1年生のみなさん.
毎週月曜1時限*1には,入門セミナーという科目があります.遅刻しないようにしましょう.
そのためのアドバイスです.

なぜ遅刻してはいけないか

遅刻をすると,まず,あなた自身が損をします.
授業のはじめから,本題に入る先生もいて,聞き逃すと大変です.
そうでない先生もいます.90分の授業で何を話すかを,最初に言うことがあります.教員持ち回りの入門セミナーだと,はじめは,先生の自己紹介になるでしょう.そうでなくても,先生の近況や,もしかしたら授業開始の一発芸*2を,見聞きする機会があるかもしれません.そういった,面白いことに出会う*3には,開始のチャイムまでに席に着いておかないといけません.
それから,先生の気持ちも,考えてみましょう.
授業が始まってから,たびたび,ドアの開け閉めや着席の姿を目に,音を耳にすると,気が散ってしまいます.
そういうことが重なると,圧倒的多数の学生は真面目に定刻にいるのに,みんなに向かって叱ってしまう先生もいるかもしれません.そうなると,気持ちよく授業を受けられませんね.
遅刻は,心がけ次第で,0%に近づけることができます*4.授業環境を快適にし,充実のキャンパスライフを手に入れましょう!

あなたはどうやって通学していますか?

あなたの通学のタイプは,次のうちどれですか?

ちなみに私は,「JR和歌山駅からバス」です*5.同じルートの学生さんとは,もしかしたら,何度も顔を合わせているかもしれませんね.

遅刻しないための基本戦略

タイプごとに説明する前に,多くの人に,そして通学以外でも---学外での待ち合わせや,就職活動での企業訪問にも---役立つようなアドバイスをしたいと思います.
まずは,時刻表に親しみましょう.和大でバス通学なら,【システム工学部】トップページ | 和歌山大学は必須です.印刷して,常時携帯するのもいいでしょう.なお,春や秋の学期開始時,JRや南海の大夜会提示…なんじゃこら,ダイヤ改定時には,発車時刻が変わることがあるので注意しましょう*6
電車だと,駅探を一度使ってみてください.JRも私鉄もOKです.使いながら,便利な使い方を学んでいってください.ケータイやスマートフォンなどでも,有償・無償*7の便利なアプリがあったりします.
次に,所要時間に変動があることを,理解してください.例えば,和歌山大学行きバス時刻表を見直してほしいのですが,系統すなわち行き方によって,「40分」などの所要時間が書かれています.ついでに,「(時間は目安です)」ともあります.
途中で渋滞があれば,その分,時間はかかりますし,ある日はほとんど信号に引っかからず,あっという間に大学に着いたということも,あるかもしれません.
それで,遅刻しないためには,「平均時」ではなく「最悪時」に合わせて,何分のバスに乗るかを選びましょう.平均時・最悪時という考え方は,アルゴリズムや暗号理論の中で,しっかりと学んでください.「目安」は平均時の所要時間と思っていいでしょう.
最悪時として,私が経験したのは,もうだいぶ前のことです.国道26号,延時と梅原の間で事故が起こったために渋滞に巻き込まれ,バスは,延時を右折して次郎丸から梅原へ行きました.その結果,和歌山市駅から大学まで,通常の時間プラス1時間ほどかかりました.…なのですが,これは異常値とでも呼べる値です.基本的には,所要時間の1.5倍を最悪時と思うのがいいでしょう.なお,「異常値」についても,統計の科目かどこかで学んでくださいな.
ところで,バス・バイク・自転車が,日常の通学方法として本当に適切なのか,またそれしかないとして*8,遅刻しないよう心がけられるかというのを,胸に手を当てて考えてみるというのは,いいことだと思います.
あともう一つ重要な注意.入試じゃありませんので,和歌山大学バス停に9:10に着いたらいい,駐輪場に着いたらいい,ではありませんよ.講義室に入ってノートを広げたら授業開始,というのだとぎりぎりです.もう数分は早く,入室したいところです.
(同日夜に追記:「起きられない」という人へ…朝食を作ってとる時間を決めるのはどうでしょうか.親ほかに甘えず,自分で作るのが大切です.朝食でなくてもかまいませんが,出発前にいつも特定のことをする時間をとり,それをするために,時間に余裕を持って起床すればいいのです.)
といったところで以下,個別の通学形態にアドバイスをします.

JR和歌山駅からバスの人

JR和歌山駅からバスに乗るメリットは,常に始発であることです.うまく座れれば,終点まで眠ってても着きます.あ,たまに大学を終点とせず,まだまだ走ってふじと台に入っていく*9のもありますので,行き先には注意しておきたいところです.
じゃあ常に座れるかというと,そうでもありません.8時前後は,ずいぶんと列ができています*10.バスの本数が多くなるとはいえ,車内でずっと立ったままということもあります.
座りたければ,今なら7:42発,7:56発を狙ってみてください.ちなみに私はこのいずれかに乗る可能性が非常に高いです.
そして,できれば,出発の15分くらい前から並びましょう.大学行きのバスを待つ列は,1,2回失敗すれば,間違えなくなります.そのうち,あなたがその列の先頭になるかもしれませんよ.
(同日夜に追記:ぼおっとして待つのは,時間の無駄です.おすすめは,読書です.ただし読みながら,前の人の動きには注意しないといけませんが.)

南海和歌山市駅からバスの人

南海和歌山市駅からバスに乗る場合,JR和歌山駅からのバスもあれば,和歌山市駅が始発というバスもあります.時刻表で見分けることができて,南海和歌山市駅の出発時刻の15分前に,JR和歌山駅を出発するバスがあれば,それは「JR和歌山駅発,南海和歌山市駅経由,和歌山大学方面行き」であり,したがって,市駅始発ではないと言えます.
そこに注意をした上で,なるべくなら始発のバスに座れるよう,いい時間を見つけてみてください.
なお,当面は臨時便が出ているようです.時刻表には表示されないのですが,多くがどうも市駅始発で,通学を快適にしてくれるので,感謝して乗り込みましょう.

紀ノ川より北から,バスの人

延時・向団地・次郎丸・貴志中・貴志といったバス停のそばで,バス通学しようと思って下宿しているみなさん.
バスにすでに乗っている,人の多さに,あぜんとしたと思います.ときには,運転手さんから,満車なのでと乗車拒否を受けたかもしれません.
私としては,バスはあきらめ,徒歩か自転車で通うことをおすすめします.体力や健康に問題がなければ,一度,バス沿いの歩道を歩いて,大学に入ってみてください.和大坂は,大変と言えば大変ですが,あっけなく,大学に着けますよ.これに慣れると,バスって何だと思うことでしょう.
次郎丸よりも東に住んでいる人は,裏道から通学するルートがあります.実際には,紀ノ川駅から大学に徒歩で行くためのルートが整備されているのです.これは,あなたのお住まいの周辺をよく知った上で,大学から裏道---南側グラウンドのさらに南です---を降りて,帰ってみてください.楽しいですよ.
雨の日は,バスを待ちましょう.雨なので大学に来ないという人が多く,満員でないことを,期待しますか.

自転車・バイクの人 & その他

バス・徒歩以外の通学手段は,私自身経験していないので,一般的なアドバイスしかできません.
交通ルールを守ってください.とくに,信号が変わり,行くか止まるか迷ったときは,すぐ後ろに急ぐのがなければ,止まるのを習慣づけてください.
バスとは別に,通い慣れてくると,平均時と最悪時の通勤時間が見えてくると思いますので,最悪時でも遅刻しないように,出発しましょう.

充実のキャンパスライフを

ここまで書いて,もう一度,アドバイスをしたいと思います.
遅刻をしないようにする方法を考え,実際に行動していくと,あなたの生活がほんの少し,豊かになるのです.
ここまで「遅刻をしない」「最悪時」を何度か使ってきましたが,逆に「最良時」といいますか,思ったよりも早くに大学に着いたら,どうしますか?
図書館は9時開館なのであいにく入れませんが,講義室に早めに行き,本を読む*11というのは,良い心がけです.
演習室でログインして,メールを見たり,ソフトウェアやコマンドを勉強するというのも,いいでしょう.
講義室にいつも同じ時刻に着く必要はありませんし,それでは単調です.授業前に,友達とおしゃべりするにしても,あるときはあなたが先,別の日はあなたが遅れるというのがあったほうが,楽しいんですよ.
家から大学へ行くまでを通して,さまざまな人---同乗者,運転手,横断歩道を渡る人,などなど---と関わりながら,生活を送ることができるんだ,と実感するのもいいでしょう.それもまた,キャンパスライフです.

*1:1年前に「時限」の意味で「コマ」は使いたくないというのを書きました.それから認識は変わっていて,まず「第x時限」ではなく「x時限」ですし,「時限」という単語も,除数でも基数でも使えることを知りました.

*2:元ネタ:よい授業をつくるためのメモ.他学部だけど.

*3:遅刻しても,ときには休んでも,面白いことに出会える? じゃあなんで1時限の授業を履修したんですか!?

*4:鉄道事故や道路の渋滞で,遅刻せざるを得ないときがあるかもしれません.ただ,そういうときは,それなりの数の学生が遅刻します.そして教務にも情報が入っていて,マイクや,液晶プロジェクタ用のリモコンが入ったカゴを取りに来た先生に,伝わっています.

*5:かつて,電車心得バス心得を書いたこともあります.

*6:バスダイヤが改定するとき,全てのバスで車内に掲示が出ます.大学内のバス時刻表ページの変更は,改定後,数日を要しているようです.

*7:「有象無象」は「ゆうしょうむしょう」ではなく「うぞうむぞう」と読むんですね.意味も全然違うし.

*8:1年間の通学定期を買った人は,腹をくくって,バスを使いこなしましょう.

*9:元ネタ:1月13日バスダイヤ改定

*10:元ネタ:バスの待ち方.発車時刻は少し変われど,待ち方は変化ありません.

*11:だいぶ前に連載は終わっていますが,『神戸在住』は今でもおすすめの漫画です.新入生に,4年間かけて,やってほしいこと