わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

大きい声で発言させる方法を教えてください

先日ある先生から「クラスの子が発言すると『聞こえません!』という声が出ます.大きい声で発言させる方法を教えてください」という質問を受けました.クラスで誰かが発言してちょっと小さい声だと,「聞こえません!」という子がいますよね.確かに「聞こえない!」と言われてもしかたがないくらい小さな声の子もいます.でも,大きい声で話させる,というよりも,小さい声でも聞こうとする姿勢を先に作るべきだと思うのです.
わたしのクラスでは「聞こえません」の声は出ません.聞こえないんじゃなくて,聞かない方が悪いんだ,という考えを広めておくといいですよ.例えば「聞こえません!」という声が出たら,「え,先生には聞こえたけどなぁ」と発言した子の立場に立ち,そのうえで,「聞こえなかったんだって,もう一度言ってくれる?」と発言をうながすようにすれば,発言した子が傷つかなくて済みます.不用意に「聞こえません!」と言った子も「しまった!」と思い,次からは慎むようになるはずです.また,近くにいる子が聞いているので,その子に再現させるという方法も有効です.
(『田中博史の楽しくて力がつく算数授業55の知恵―おいしい算数授業レシピ〈2〉 (hito*yume book)』, pp.87-88)

読んで,書き出して,思い出したのは2つ.

教える立場なもので,必要なときには大きな声を出さずにはいられない*1のですが,聞いていて,学会で座長によるセッション開始の挨拶や,質疑のとき,所属は分かっても,名前(姓)がごにょごにょとなって聞き取れないことがよくあります.もしかしたら自分も,そのシチュエーションではそう言っているのかもしれません.
質疑は別として,自分の名前を言うときにごにょごにょにならない方法があります.フルネームを言います.姓と名の間で,ひらがな1文字分の区切りを入れます.
それにしても,単語レベルでは聞き取れたとして,そこから受け答えに必要な情報がうまく得られないのは我ながら困りもの.とはいえ,英会話の能力を上げていかないとなあ….

*1:親馬鹿エントリにしにくいので,ここに書きますが,先日,帰宅したときにうえの子に向かって,少々大きな声で「ただいまぁ」と言ったらほぼ同じ声量で「おかえりぃ」と言ってくれ,続いてうんと小声で「ただいま〜」と言ったら,同じく小声で「おかえり〜」と返してくれました.