わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

自己言及型べからず集

SNS版「こんな人はいやだ!」 | メタメタの日の,とある項目を目にして,本棚から本を探し始めました.
論文執筆の心得で,箇条書きになっていて,一つ一つは「〜するべからず」なんだけど,説明文が,その「べからず」をやっちゃっているようなの,あったはず….
見つかりました.

成功する科学論文 ライティング・投稿編

成功する科学論文 ライティング・投稿編

この中のp.86に,「研究者のための笑える12ヶの文法規則」とあります.本文とは独立した内容で,ページ末尾には「Safire (1990)からの引用」とも.この人物名で検索したところ,http://www.kountrylife.com/cgi-bin/topic.cgi?bd=forum&th=117013を見つけました.
「誤字をするべからず」はなかったのですが,「脱語脱字をするべからず」は,12番目にありました.

12. Proofread your manuscript carefully to be sure you didn't any words out. (原稿のチェックは入念にし,何か単語が抜けていないかしっかりチェックすること.)(訳者注:とはいうものの,‘didn't’の後ろに動詞が抜けている.)

自分でも英語の原稿を書いていて,推敲中に,動詞の抜けが見つかることがあります.投稿した中にまだ忘れている,というのもきっとあっただろうな,とも思います.
別の項目は,論文というより,雑記を書くとき気をつけないとなあと感じました.

4. If you reread your writing, you will find that a great many very repetitious statements can be identified by rereading and identifying them. (自分の書いたものを読み返してみると,いろいろと重複している表現があることが,繰り返し読み,そしてそれを実際目にすることにより,わかることであろう.)(訳者注:とはいうものの,いろいろと重複した書き方をしている.)

12の注意点を簡潔にまとめておきます.本の中では,それぞれに英語の説明,その和訳,そして「訳者注:とはいうものの」から始まる矛盾点の指摘が書かれています.

  1. 受動態を使わない
  2. 三単現を正しく
  3. 懸垂分詞にしない
  4. 重複させない
  5. 引用符は適切に
  6. 決まり文句は使わない
  7. 短縮形や感嘆符は使わない
  8. オーバーな表現にしない
  9. コンマは適切に
  10. 主語と動詞は近づける
  11. to不定詞に割り込まない
  12. 脱字チェックを