三角形と比例の表について,当初は書籍内の撮影画像だったところを,自作の画像に置き換えました.
三角形は,ImageMagickのconvertコマンドを使ったワンライナーで作りました.
convert -size 320x280 'xc:#eee' -draw "translate 160,10 scale 50,86.6 fill none stroke-width 0.04 stroke blue polygon 0,0 -1,1 1,1 polygon -1,1 -2,2 0,2 polygon 1,1 0,2 2,2 polygon -2,2 -3,3 -1,3 polygon 0,2 -1,3 1,3 polygon 2,2 1,3 3,3" -quality 90 triangles.png
9回のpolygon指定により,9つの三角形を描きます.別々に描くことで,例えば次のように,2段目までと3段目とで,三角形の色を替えることもできます.
convert -size 320x280 'xc:#eee' -draw "translate 160,10 scale 50,86.6 fill none stroke-width 0.04 stroke blue polygon 0,0 -1,1 1,1 polygon -1,1 -2,2 0,2 polygon 1,1 0,2 2,2 stroke red polygon -2,2 -3,3 -1,3 polygon 0,2 -1,3 1,3 polygon 2,2 1,3 3,3" -quality 90 triangles2.png
座標は,最も上の地点を原点とし,整数値の指定で,三角形を描くようにしています.「scale 50,86.6」と,Y座標の拡大率をX座標の倍にすることで,(0,0),(-1,1),(1,1)の3点を結べば正三角形に見えるという次第です.なお,「stroke-width 0.04」は,scaleの後で指定する必要があります*1.座標を載せた図の作り方は,以下のとおりです.
convert -size 320x280 'xc:#eee' -draw "translate 160,10 scale 50,50 fill #99f stroke-width 0.04 stroke blue polygon 0,0 -1,1 1,1 polygon -1,1 -2,2 0,2 polygon 1,1 0,2 2,2 polygon -2,2 -3,3 -1,3 polygon 0,2 -1,3 1,3 polygon 2,2 1,3 3,3" -quality 90 triangles3.png
(座標の設定:略*2)
ImageMagickの描画については,以下のところを(描こうと思ったたびに)読んでいます.
- Convert, Edit, or Compose Bitmap Images @ ImageMagick
- ImageMagick: Command-line Options -draw
- Convert, Edit, or Compose Bitmap Images @ ImageMagick
- Drawing -- IM v6 Examples
比例の表とは,次の図のことです.これはPowerPointで作成し,PNG形式で保存してから,アップロードしています.
関連して,これまでに作成したPowerPointファイルを整備しました.7月23日の《みらいさん》《つばささん》の図を追加し,以下からダウンロードできるようにしています.
ただし,上記の比例の表をはじめ,書籍をもとに作図したものや,他サイトの画像を使用したものについては,これと別のファイルにしており,現時点でその公開は差し控えています.