わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

2013年12月〜2014年2月

きりぬき

そこで,こんな提示方法もあります:背景を過不足なく述べたら,次に,自分はそれを解くためにこうしましたと,具体的な方針や構成をズバッと言ってしまうのです.動作例だとか評価のことだとか,考察なんかも書いて,内容としてひと段落ついたところで,関連研究を挙げることにします.もちろん結論は最後に置きます.

関連研究をどこで言うか

大学で担うべき研究・教育の機能

  • 技術を持って問題解決に乗り込める人材
  • 適切な技術の使い方を理解する人材
  • 情報量をコントロールできる人材
  • 技術を繋ぐ人材
    • 技術を受け入れてもらうためのコミュニケーション

補足1:学生が上記を満たす人材になるための活動が「教育」,教職員に置き換えたら「研究」.
補足2:「技術」には,情報(コンテンツ)や,既存および新規開発のシステムが含まれる.

技術を持って問題解決に乗り込める人材を育てよう

それにしても,業者さんが持ってきた蛍光灯が3本だけというのは,違和感がありました.蛍光灯の交換依頼は,1か月くらい前に,学科の事務の方にメールで送っていたのですが,何だったかの理由で先延ばしになっていました.そのとき「3本」と指示したかどうかも,思い出せません.
いろいろな不思議が解決したのは,昼休みが終わろうとするときでした.他の先生のところへ行って相談をしなければと,自室を出ようとしたときに,またあの,業者の方が来まして,手を合わせながら「ごめんなさいね,部屋を間違えてました」とおっしゃったのです!

3本の蛍光灯