わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

2014年6〜8月

きりぬき

『災害記事データベース』を説明するにあたっては,次の2種類の学生を想定しましょう.
一つは,『災害に無縁で大学に入学し,大学生活を送っている人』です.
あと一つは,『被災して不自由な生活を余儀なくされたものの,なんとか大学に入学し,勉学に励んでいる人』です.
そういった後輩学生が,災害記事データベースというのがあれば確かに便利だ,と思ってもらえるよう,スライドの構成を見直し,情報の追加を図ってください.

災害記事データベースを1年生に説明するにあたって

解答者が,イギリスは5〜8(学)年,日本は小学2年,と異なっているにも関わらず,6×8と8×6の正解率の低さが共通しているのは,注目に値するところです.
表や図が,Y=Xを軸にして対称でないのは,九九は数え足しで覚えたり思い出したりするのが基本だからで,交換法則から2×8も8×2も16だというのは,九九の答えを出す際には必ずしも使われない,といったところでしょうか.なお,ベネッセ教育総合研究所の報告冊子p.15では,誤答傾向についても書かれていて,「交換法則の成り立つ関係の九九をセットで間違える」や「交換法則の成り立つ関係の九九の一方を間違える」を挙げています.

最も間違えやすい九九は6×8〜ベネッセ調査より

どのコードを選ぶかは,その値を何に使いたいかによる.3番目の選択肢があることを忘れているよ.

static const int var = 5; /* (1) */
#define var 5             /* (2) */
enum { var = 5 };         /* (3) */
定数の定義は,const intか,#defineか,それとも