わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

情報セキュリティ担当者になったら

いきなりですが問題です.

あなたは従業員100名程度の企業の社員です.
このたび,「情報セキュリティ担当者」を務めることになりました.
就任後,社内ではじめに何をするか,理由を付けて答えなさい.

昨日の授業のテーマは「組織のセキュリティ」でした.情報セキュリティポリシー,情報セキュリティに関する規格(とくにISO 27000),コンピュータ犯罪を取り締まる法律,そして個人情報保護法*1を解説してから,授業のまとめのテストとして,上記の出題をしました.
何をするかについて,複数の学生が解答していたものには,「情報セキュリティポリシーの策定と公表」「情報セキュリティに関する社員の意識調査の実施」「パスワードを変更するよう指示」「セキュリティリスクの洗い出し」がありました.いずれも,適切な理由を付けていれば,試験なら満点の解答です.
ところでこの問題には,隠された意図がありました.ポリシーの策定にせよ,他の社員(上役を含む)への依頼にせよ,情報セキュリティ担当者は,セキュリティの名のもとに調査や指示ができるわけで,それが「権力」となり得る点です.
漫画だったら,急ごしらえの「担当者」に対し,あいつの自由にさせてたまるかと,他の社員は,はじめは従わないのが定番です.そして「担当者」の献身的な活動に心を打たれて意識を変え,味方につくようになったりするわけです.
実際の会社や組織の中でも,同じように展開するのかというと,そんな保証はできません.また冒頭の問題について,「就任後」を入れましたが就任前にはどうだったのか,前任者はいないのか,なぜあなたが「情報セキュリティ担当者」を務めることになったのかなどについては,あえて書きませんでした.
新作の問題を介して,学生との対話を楽しみたかったのですが,講義形式は昨日分が最終です.来週はPowerPoint作成のレポート課題で何人かに登壇してもらうほか,試験と同じ形式の「おさらい問題」を30分程度で解いてもらい,その後こちらで解説をする予定です.

*1:2017年5月30日施行の改正個人情報保護法では,第2条に「個人情報」だけでなく「個人識別符号」「要配慮個人情報」「匿名加工情報」なども定義されていること,個人情報取扱事業者について「個人情報の数が,過去6か月で5,000件以下の事業者」の除外規定がなくなったこと,第三者提供におけるオプトアウトに関しては個人情報保護委員会への届出も必要となったこと,などをスライドに記載しました.