車内で.運転するのは自分,助手席には妻.後部には誰もおらず.
「さて…うえの子ちゃんの自由研究,何がいいかなあ?」
「ん? 自由研究か?」
「宿題はだいたい,終わらせてんねん」
「国語とか算数とか」
「そう」
「ふむぅ」
「パパは,自由研究で,何か思い出,ある?」
「んん…そういえば」
「そういえば?」
「小学校1年のときは,母に連れられて,河内長野で植物採集をしたなあ」
「へえ,そんなんしたんや?」
「んま,しかし,3年のうえの子には使えんな」
「せやねえ」
「自由研究のテーマ,なあ…」
「…」
「おっ,思いついた.『お母さんは,いつおこるか』」
「え? なにそれ」
「『8月○日、晴、おこった、理由は●●』『8月○日、くもり、おこらなかった』みたいにな,怒った状況を,表にしてみてやなあ」
「いらんよそんなん」
「それで規則性が見つけてな,ある日に,うえの子が,わざとお母さんを怒らせんねん」
「怒らせるんかいな」
「実際に怒ったら,『●●したら、おこった』って書くのんな」
「…」
「研究の背景や,考察・結論も,字数は多くなくていいから,書かせたいが」
「それって研究?」
「うーん,研究ではないなあ」
うえの子の自由研究ですが,真面目なテーマで,これまでの活動とインターネット上の情報を組み合わせて,今朝,完成しました.