わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

忘れ物はありませんか

 家族旅行の,確か初日でした.
 パーキングエリアのトイレの貼り紙に「忘れ物はございませんか」と書かれていました.
 財布やスマートフォンの絵のほか,英語で「Do you have everything?」が添えられていました.英語ではこう表現するのですね.旅行から帰って検索すると,例文が豊富なページを見つけました.

 旅行の途中で,ホテルの部屋を出る直前に,子らと,やりとりしてみました.
   「あのさあ,さきの子に,あとの子よ」
  「なに,パパ?」
 「あたし,さきの子やで!」
   「英語で質問するんで,英語で答えてや…Do you have everything?」
 「え,なに,もっかい言ってくれる?」
   「Do you have everything?っちゅう言い方があってやな,日本語にすると,『すべて持っていますか?』やねんけど,『忘れ物はありませんか』やな」
  「へえ…」
   「で,Do you have everything?に,何て答える? ラジオ*1で聴いてきた知識を使って,答えてみてや」
 「イエス,イティーズ」
   「待て待てさきの子よ,Yes, it is.ではないぞ.Do youで聞かれてんねんから,はいと答えるときは,Yes, I do.やがな」
 「あ,そやった」
   「ちなみにいいえのときは,No, I don't.と言いたいところなんやけど,Do you have everything?の答えとしては使わんからな.というのも…」
  「『いいえ,すべて持っていません』ってこと?」
 「え~,何も持ってへんの!? おかしいやん!!」
  「へんすぎ!!」
 2人は笑いすぎて,床の上にお尻をつけました.
 何かの機会に,全体否定と部分否定の違いを,学んでもらうとしましょう.
 ところでいいえのときは,"No, I don't."ではなく,"Oh, my smartphone!"のように,忘れ物を具体的に言うのが,スマートな会話になるのではないかと思います.返答の時点で,忘れ物に気づいていればの話ですが.

*1:基礎英語1 https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/basic1/ を聴かせています.昨年度は1年間,やり通しました.基礎英語2には上がらず,すえの子と3人で,この4月からまた基礎英語1を聴いています.