わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

2019年3~5月

きりぬき

 当研究室での卒業論文指導においては,「書きやすいと思うところから書くといいよ」と伝えています.「最初の章と内容梗概の中身は,最後に書くといいですよ」を言うのは,その次です.それでも(こんな指示の仕方だからか),今年度,最初の原稿チェックの際,内容梗概や,本文の最初の節はある程度書いていて,それに対し実施内容の章節は番号と見出しだけという原稿を見かけました.
 ということで書く順序にこだわるわけでも,矯正に賛同するわけでもないのですが,「序論を最後に書け」と指導してきたにもかかわらず,序論から書き始めた(途中段階の)原稿が届いたというのであれば,指導する側のリアクションとしては,「序論は読みませんでした.○.○節に関して…」のように,意図的に読み飛ばすのは,どうでしょうか.添削(赤入れ)をするのでも同様で,序論以外をびっしり赤にすればいいのです.

書きやすいところから書くといいよ

 グループ6から10までの教員と学生が,教室の出入口近くに集まり,人数が揃ったところから,教室を出て行きました.メインストリートを歩いて,A棟(北1号館)に到着.建物に入ると,エレベータの前で,先のグループが立ち止まっていました.
 ここで立ち止まり,グループ8の学生全員が,こちらを見ている状況で,一度呼吸を整えてから,声をあげました.
 「6階まで,階段で上がりたいと思います.がんばりましょう」
 学生にも戸惑いの顔が見えましたが,決めたからには進むしかありません.いつもより少し遅いペースで,6階まで上がると,幸いにも息切れにはなりませんでした.

4年ぶりの1年ゼミ,初回は

 結合性((x⇔y)⇔z=x⇔(y⇔z))は,自明ではないので,こちらも真理値表を用意しました.変数は3つなので,入力は2の3乗で8通りとなります.
f:id:takehikom:20190515200441j:plain

同値は結合的?