わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

6階,1階,また6階~施設見学

 昨日1限は,1年生のセミナーの2回目です.
 はじめと終わりに実施したことは,そのうち当ブログで書くかもしれないので割愛します.中間の時間帯に,学内施設予約をしていたので,学生を引率しました.
 行き先は,北2号館1階にあるクリエです.
 予約していた時刻の5分前に,出発しました.ノートPCや出欠の書類などをカバンに入れて,肩から提げました.見学には使わないけれど,施錠しない教室に,置いておくわけにいかなかったのでした.
 6階の教室から降りるのは…エレベーターではなく,階段で歩くのでいいでしょう.
 階段を降りたところと,建物の変わるところで,立ち止まって,全員いるか確認しました.
 クリエでは,センター長が説明をされたあと,ものづくりの部屋を(機器には触れないようにして)見ていきました.
 以前だったら,学内の他の施設見学をするか,施設の前まで行って解説をして,良い場所で解散していたものですが,今回は時間の都合で,6階の部屋に戻ることにしました.
 エレベーターを階段のところで立ち止まり…
 「階段を登るのが体力的につらい,という人はいますか?」と尋ねると,2人が挙手しました.
 その2人には,1階で止まっていたエレベーターを開けてもらい,自分が先頭で,残りの学生とともに階段ルートを進みました.
 4階と5階の間で,立ち止まりました.「急に登ると,しんどいので,少し休みます.先に行ってください」と,促しました.
 学生は笑いながら,さきさき進んでいきました.最後の学生のすぐ後ろで,ついていきました.
 学生は談笑しながら廊下や階段を歩いていること,また靴音が大きいことが,気になってきました.
 音を立てずに階段を登るのは,決して難しくありません.しゃべらないことと合わせて,本人の心がけ次第です.
 ともあれ廊下や階段ですれ違う人がいなかったこともあり,説教することなく,教室に戻りまして,行うべきことを終えました.
 次回は,学生に当てて解答してもらったり,学生どうしで意見交換したりといった「ゼミ」形式の授業にしたいところです.そのために,教員としては,事前に資料を読み込んでおくことが必要になります.2年ぶりの1年セミナー担当で,参考書も同一なのですが,内容をほぼ忘れてしまっています.頭も体も,衰えを自覚するようになってきました.