わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

9グループの完成披露...!?

 昨日の午後は,3年生向けプログラミング科目の最終回でした.
 2コマ連続の先のコマを完成披露,あとのコマをグループワーク振り返りとしました.
 完成披露の前に,提出期限を設けてファイルを回収し,有償の学外サーバにデプロイして,不具合についてはグループの連絡係にメールを送って修正版の提出を促しました.1週間前にも動作確認をしていたこともあって,授業時間までにどのグループも「動く」ものになりました.
 なのですが,この授業の2日前に,サーバが動かなくなりました.スクリーンショットを残していないのですが,ブラウザ画面がこれまで見たことのないもので,驚きました.あれこれやっても復旧は難しそうだったので,サーバを作り直して,記録していた情報をもとにデプロイをやり直してから,追加したファイルをtarコマンドで固めて手元にダウンロードしました.授業当日にも数回,tar実行を含むバックアップ作業を実施しました.
 授業日の夕方に,同じ症状が出てサーバが動かなくなりました.気づいたのは,あとのコマの終了後です.サーバの作り直しを試みても,途中でエラーと表示されます.
 Moodleの提出状況を見ると,6割ほどが提出を済ませています.とはいえ提出期限は同日23時としていました.振り返りには,グループワークを通じて自分が十分に活動できたか,同じグループの他のメンバーはどうかといったことを書くだけでなく,開発したアプリケーションの概要も文章化し,スクリーンショットを貼り付けるよう指示していました.作品のスクリーンショットを撮ることができないのは,困ったものです.
 そこで,完成披露用のサーバが使えなくなり,授業日のうちに復旧が見込めないことを明記してから,提出期限を1日延長することを,学生向けにアナウンスしました.また振り返りの答案は各学生が作成するのを維持した上で,スクリーンショットに限り,同じグループの他の人が作成したものを使用してよいとしました.
 コマンド実行を含み神経を使うデプロイ作業も,不測の事態への対応も,迅速とは言えないけれども,なんとか対応できました.来年度,再来年度,その次と,年齢を重ねて判断力が鈍り,対応ができなくなってしまう光景を想像すると,少し不安に思います.


 昨年度は: