自分は,1足分の靴下を横に並べて,ゴム口部分を折る方法を採用しています.後者のページに書かれた「引き出し内でゴチャゴチャになってしまう」は,まさにその通りです.
妻はよく,1足分の一方の靴下に他方を差し込んでいます.洗濯・乾燥をしたばかりの靴下を広げてしまい,薄手の靴下だと中に入っているかどうかが分からないこともありますが,綿の靴下なら支障ありません.
…と思いきや,某年月日の出勤前に,差し込んでいたタイプの靴下を,引き出しから取り出して,内側の靴下を抜いたところ,外側は黒,内側は茶色の色違いでした.
こんなのを履いて外出するわけにいきません.選び直しました.
今朝はまた別の理由で,時間を取られました.ゴム口折りのタイプでしたが,一方の,足の付け根部分に,縫い物がなされていました.ここは破れやすく,乾燥が終わったときに穴が空いていたのを,(妻の)母が見つけて,縫ってくれていたのでしょう.
…と思いながら,足を通すと,途中で止まってしまいました.
人差し指と中指の間で,糸が「とおせんぼ」をしているようです.
いったん足を抜いて,糸の状況を,手で確認すると,何本かの糸が,足の甲の部分まで,貫通していました.
これは使い物になりません.選び直しました.
夕食時に話すと,最近はそんな縫い物をしていないとのこと.週末に部屋を掃除していて,別の場所に数か月間,置かれてあったものを,靴下入れに移動させたのでした.
ここまでを踏まえて,出勤前に靴下でイラッとしないようにするには…
靴下入れに入れる前に,自分の目と手で点検すること.自己責任です.