わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

大学入学共通テストの情報の配点は

 「令和7年度 入学者選抜要項」のPDFファイル*1をダウンロードし,見ていきました.
 前々から気になっていたのは,大学入学共通テストで受験が課された教科「情報」の配点です.
 システム工学部の前期日程・後期日程については,入学者選抜要項の1つのページで見ることができ,「大学入学共通テスト・個別学力検査等の配点等」の「情報」の列のところには,「(90)」と「(10)」が縦に並んでいます.
 表の下には,次のように書かれていました.

2. 「地歴」、「公民」(100点満点)および「情報」(100点満点)において、いずれか高得点の教科の得点を0.9倍(90点満点)、もう一方の教科を0.1倍(10点満点)に換算します。

 「地歴」と「公民」の欄を見ると,こちらは「(*10)」と「(*90)」が縦並びでした.
 教科・科目としては,「情報」を加えて理系の受験で標準的な「6教科8科目」です.地歴公民で思ったように点数が取れなかったとしても,「情報」が高得点なら,そのことが(1倍ではないけれど0.9倍という倍率で)反映されるということです.
 あとのページを見ると,システム工学部の学校推薦型選抜(女子枠でないほう)も,表記は異なりますが同様です.他学部では,「情報」の配点(倍率)は固定で,学部によってさまざまです.社会インフォマティクス学環について,前期日程の「情報」の配点の低さに驚きました.
 「和歌山大学であればどこの学部でもいいから入りたい」という受験生は,見かけませんが,学部ごとに配点が異なるのは,要注意で,高校訪問などをしていて問い合わせがあったときには,適切に回答できるようにしておかないといけません.

*1:URLは今後,変更される可能性があるので,ここではリンクしません.