複数人で担当し,自分が主担当のある科目について,他の先生にメールを送ることにしました.
そのように答案を書いた人数は,決して多くないけれども,特徴的な記述(プログラムコード)だったので,教員間で共有しておこうと思ったのでした.具体的なコードは差し控えます.
時間をとったのは,そのコードがどのような理由で発生した(複数人が書いた)かの説明です.答案を見比べる限り,学生どうしのコピーは考えにくい状況でした.次に思い浮かんだのは,生成AIが出力したプログラムコードを採用したことです.
まずは次のように書きました.
この件,ちょっと気になったのですが,生成AIの使用で出てきたコードではないかと考えています.
メールを送る前に読み直して,「気になった」は,的確な情報を与えていないように感じました.
いろいろ,書き直しました.
理由の候補としては,生成AIの使用で出てきたコードではないかと考えています.
可能性としては,生成AIの使用で出てきたコードではないかと考えています.
憶測の域を出ないのですが,生成AIの使用で出てきたコードではないかと考えています.
最終的に以下の文にし,帰りのバスも迫っていたので,メールを送付しました.
確証には至っていませんが,生成AIの使用で出てきたコードではないかと考えています.