わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

Meadowやxyzzyなど

Software Design 2008年2月号,第2特集は「Emacsマスターへの道」と題して,Emacsの基本から始まり,様々な有用elispが紹介されています.かつて当日記にコメントをいただいたid:rubikitch様の記事もあります.自分の環境ではまだ試せていませんが,install-elisp.el (p.121),oddmuse.el (pp.158-163),anything (pp.169-173)に関心があります.
さて,イントロで気になる記述があります.

また,Windowsで動作するEmacs実装(Meadowxyzzyなど)や,Mac OS Xで「ターミナル」から起動可能なEmacs,アクアツールキットを利用した「Carbon Emacs」も存在します.これら複数あるEmacs実相をまとめて「emacsen」と呼ぶようです.
(p.114)

Macはさっぱり分かりませんが,Meadowxyzzyを並べて「Emacs実装」と表現するのには違和感があります.前者はEmacsのコードを使っていて*1,後者はまったくEmacsと独立した実装のはず.
ちょっと調査しました.

大文字で始まる「Emacs」と、小文字の「emacs」を区別する人もいる。大文字で始まる「Emacs」は、リチャード・ストールマンの作ったエディタから派生したエディタ (特にGNU Emacs、XEmacs) を指し、小文字の「emacs」は、たくさんある個別のemacs実装を指す。 英語の"oxen"からの類推で、"emacs"という英語の複数形はemacsenとつづられる。たとえば、Debianの互換Emacsパッケージは、emacsen-commonとなっている。 Collins English Dictionaryには、emacsenという複数形だけが掲出されている。Windows用アプリケーションであるNTEmacsMeadowxyzzyなどもemacsenに含まれる 。
(略)
Windows上では、宮下尚 (himi) によりWin32アプリケーションとしてMule 2.3をベースにしたMule for Win32、そしてEmacs 20.XをベースにしたMeadow(メドゥ)が移植・開発され、広く使われている。2004年7月7日にはGNU Emacs 21.xをベースにしたMeadow2がリリースされた。GNU Emacs自体もWindows上でコンパイル (Visual C++コンパイルする方法とcygwinコンパイルする方法がある)・実行が可能になってきてもおり、一時はそのバージョンをNTEmacsとよぶことがあった。日本ではフォントの扱いやIMEの扱いが優れていること、日本語の情報が豊富なことからMeadowが良く使われている。
(略)
Emacsライク(Emacs風)なエディタとなるとさらに多いが、マクロ言語としてCommon Lisp系のxyzzy Lispを実装したxyzzyなどがある。

Emacs - Wikipedia

なるほど,WikipediaEmacsの最初のところだけを見れば,Meadowxyzzyを同等の「Windows用アプリケーション」とあります.とはいえ,ページ内で「xyzzy」と「Meadow」を探せば,違いがきちんと書かれていますね.
ところで,自身,「Emacsen」という表記をとってきたような気がします.以後「emacsen」と書いていきたいと思います.
ついでに,Meadowxyzzyを掘り下げて調べてみますか.

Meadowは、Unix系OSで使用されているEmacsWindowsへの移植および機能追加したものである。
(中略)

  • Version3系 Emacs22ベース
Meadow - Wikipedia

xyzzy(正式な読み方はない)はWindowsで動作するテキストエディタEmacsと一般的なテキストエディタの利点を取り込んでいる。
(中略)
マクロ言語として採用されているxyzzy LispCommon Lispに近く(6割程度の仕様が実装されている)、Emacs Lispとの互換性はあまり無い。その一方で、WindowsAPIにアクセスできるなど、Windowsネイティブのソフトウェアである利点をいかした作りになっている。

xyzzy - Wikipedia

Meadowは、もともとはWindows向けのGNU Emacsにおいて多言語拡張をするとの題目で進められていました。しかし、GNU Emacs自身にMuleが統合され、また、一部Meadow由来のコードがGNU Emacsへ導入されたこと、GNU Emacs 20.4でWindows向けにも多言語処理機能が一応のことながら実装されるようになったことから、このような表現はもはや不正確になってしまいました。
Meadowはある時を境にGNU EmacsにおけるWindows実装(NTEmacsと呼ばれています)とは、異なった実装を歩み始めました。現状になってもその違いは残っており、さまざまな機能が付加されています。Meadowは基本的にはGNU Emacsをベースにしていますが、積極的にmaintainer達の好みで改良が施されています。将来的には基となったGNU Emacsとは違ったものになるかもしれませんし、そうでないかもしれません。:-)

http://www.meadowy.org/meadow/

xyzzyは、GNU emacs editor like な editor に、mint のようなファイラーがついているソフトです(使用は無料です)

http://www.jsdlab.co.jp/~kei/xyzzy/

*1:http://svn.meadowy.org/Meadow/trunk/ をチェックアウトして,確認しました.確認だけなら,チェックアウトまでする必要はなかったですね.