わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

なぜ大学でキーボードショートカットを学ぶのか

 「Ctrl+C」(コピー),「Ctrl+V」(ペースト),「Ctrl+Z」(元に戻す)のいずれも有用で,使いこなすことで作業時間を効率化できます.
 しかし,どんな操作をするとPCは何を行うかを,1件1件知るだけで終わるのは,大学で行う学びではないように思います.
 大学の授業で(または授業外で),キーボードショートカットを学ぶ意義の一つは,「一つのことを実施するのに複数の方法があること」にあります.
 そして,状況に応じて,複数の方法から最適な方法を選ぶことができるのも重要です.状況というのは,キーボードが使用できない場合,逆にポインティングデバイス(マウスなど)が使用できない場合,他の人に口答で指示して作業してもらう場合,などが考えられます.
 他の人にやってもらう状況では,「Ctrl」の呼称は「シーティーアールエル」「コントロール」のどちらがよいのか,「+」については,などを,その場で決めて伝える*1必要があり,相手に合わせて変更することも,必要となるかもしれません.
 大学入学までにおいても,複数の手段がありそこから選ぶという活動は,実施してきているはずです.例えば(大学受験に限らず)出願・受験し合格するまでのプロセスからも,見ることができます.コンピュータの利用に関しては,操作方法を尋ねてみて簡潔に答えてくれた内容で,その通りにできたのなら,回答してくれた人のスキルを,高く評価することにもなります.
 「複数の手段」「そこから選ぶ」を意識すること,自分の経験を認識し可能であれば他の人と比較すること,そして後輩(塾・家庭教師なら教えている生徒)に継承することが,大学の学びになるものと確信しています.
 ところで「ショートカットキー」について,これは個別の操作に対するキーを表すように見えます.総称としては「キーボードショートカット」があります.MicrosoftとApppleのサイトで,WindowsMacの「キーボードショートカット」について紹介しています.

*1:「Ctrl」のキーに不慣れと思われる人には,「ここに,シーティーアールエルって書かれたキーがあるでしょ,これを押しながらAを押したら,全部選択になるんです」と言うのが一例です.分かっている人どうしなら「コントロールエー」で済みます.