わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

とはゼミ・コメント(8)

  • 名乗り方
  • 能動態に
  • 1回だけ?
  • 距離置きすぎ
  • 危険
  • 3つを列挙
  • 英字の大小にも注意
  • 何をした? 自分はどのように変わった? 企業でどう活用できる?

名乗り方

自己紹介文の「私は,○○××です.」は,うーん難しいところだけど,やめといたほうがいいかな.
「私の名前は,○○××です.」としてください.

能動態に

受動態の文は,能動態にしたほうがいいか,常に検討するようにしましょう.
「多くの研究者の間で〜と考えられている」と書いている箇所は,「多くの研究者は〜と考えている」とするのが自然です.

1回だけ?

「やり遂げる」だと,1回で終わってしまう印象を受けます.「日常的に行う」としましょう.

距離置きすぎ

自分の性格を説明する中で,「改善する必要があると考えられる」は,距離を置きすぎています.自分のことなのに,他人事のように見えます.
「〜しなければならない」「〜していきたい」といった言葉を使ってみてください.
そういえばさっきの発表にもあったなあ,えっと…「他人から受ける評価は」です.「他人」もまた,距離感のある表現です.「周りの人からは」としましょう.

危険

「小学生のころは…危険な遊びをしていた」.
ドキッとしますよ,これ.
危険な遊びとして,具体的に何をしていたのか,一つでいいので,挙げておきましょう.
もちろんそれは小学生ならではの,見聞きする人に無邪気さを連想させるものを選びたいですね.

3つを列挙

「社会を形成する傾向,文化を持っていること,言葉を使うこと」とありますが,3つを列挙するなら,末尾は一致させるか,まったく異なる(ただしある観点で共通する)語句にしてください.
後半に「興味のない事,苦手な分野,先が見えない作業」と列挙していますが,これは良いと思います.これまで,「事」「毎」「時」といった形式名詞は,平仮名で書くよう指示してきましたが,ここに限っては,「こと」よりも「事」にするほうが,すべて漢字で終わるので,良さそうですね.

英字の大小にも注意

FLASH」ではなく「Flash」です.固有名詞はスペリングに注意してください.大文字小文字を含めてです.
ほかには,JAVAJAVASCRIPTJavascriptも不適切で,JavaJavaScriptです.
Perlと書くとソフトウェア名,perlはコマンド名です.RubyrubyPythonpythonも同様です.PHPコマンドラインで使うときには,全部小文字のphpですし,Subversionを使うときの基本コマンドはsvnです.Rは,ソフトウェア名もコマンド名も大文字のRです.
ところで,大文字にすべきか小文字にすべきか,Webの情報からでは見誤るケースもあります.
一つは,スモールキャピタルという字体で,その名称が書かれている場合です.スモールキャピタルは,よく見れば分かります.
もう一つは,英語で書かれるとき,文頭は大文字にするルールがコマンド名にも適用されている場合です.作法としては,文頭に小文字から始まる固有名詞が来ないように,前に冠詞を置くか,何かフレーズを書くほうがいいのですが,あとそれと,Webの掲示板なんかでは,コマンド名や関数名などで,小文字から始まるのが当たり前みたいですけどね.
ともあれ,ソフトウェアなどの英字の大小はどれが正しいかについては,多くの情報を見て,そこで判断していってください.そしてそれでも,より技術の高い人が「間違いだよ」とアドバイスしてくれれば,それを受け入れましょう.

何をした? 自分はどのように変わった? 企業でどう活用できる?

とはゼミは以上です.苦労して資料を作った経験や,ゼミ中の検討によって得た知識を,今後の答案や論文の執筆に,また就職活動に役立ててくれればと思います.
最後に,就活対策としてのアドバイスですが,自己PRで「私は〜をしてきました」だけでは,不十分です.したこと次第ではありますが,訴求力が強くありません.
そのしたことによって,自分はどのように変わったか,言い換えると,何を知ったりどのような面で成長できたりしたのかを,書くよう,話せるようにしてください.
そして企業は,あなたの面接時点の能力ではなく,入社してからの活動に,期待を寄せています.長所を中心として,しかし短所についてもそれを認識している自分というものを,適切な形でアピールできるように,よく準備をしましょう.そしてあなたが企業でどんなふうに働けるのかを,採用担当の人にイメージしてもらえるよう,当日のコミュニケーションを通じて練り上げていってください.