検索エンジン経由でアクセス数の多い*1エントリを,見直してみました.
某ゼミの欠席メール文例
「欠席 メール」といった検索語で,ずいぶんと来ています.
欠席連絡をしたいときのテンプレートを探したのでしょうか.
しかしこれを読んで,切り貼りして自分の情報を入れ,メールにするのは,何だか手間をかけさせているように思えます.
ページ番号の書き方
読んで勉強になったのなら幸いなのですが…
しかしこれは,学生なら指導教員から教わり,学会の予稿や論文なら執筆手引から知るべきことだと思っています.
もちろん,これまでに製本・刊行されている,研究室の卒論などや,その学会の予稿や論文というのも,参考にすべきでしょうね.
MonsterTV HDUCの「エラー FFFFFFFC」
computing系でまず思い浮かぶもの.
キーワードやファイル名などをきちんと書いているので,検索エンジンでヒットしやすいエントリになったと思っています.
書いた当時の記憶は少しあやふやですが,製品自体は,書いたときか,せいぜい1週間後には,もうお蔵入りにしていました.
pmcygを使ってCygwinをクリーンインストール
pmcygとWindows用のPythonバイナリは,バージョンアップされていますが,今月入手したノートPCにも同じようにインストールできました.
これを含め,Cygwin関係は,昨日,http://twitter.com/takehikom/status/117188214644686849でリンクしています.
オーダーについて知っておくべき5つのこと
本文の最初に書いたとおり,発端は研究室なのですが,今読み直してみても,やはり,情報教育の範疇ですね.
学科では2年前期の必修科目で学んでいると思いますが,情報セキュリティの授業でも,PやNPの準備として,説明しています.
『かけ算には順序があるのか』を読んだ
書名をGoogleなりYahoo!なりにかけると,いまだに上位に来るらしいエントリです.
後日に,いろいろ書き足したりリンクをしたりしています.一言でいえば「醜態」です.
ただその後,現在に至るまで,かけ算の話で何を問題意識として持てばいいのか,典型的な主張にどう対応すればいいかが,自分なりに明確になりました.著者様に感謝するとともに,自分の言葉で今後もアウトプットしていくことにしています.
*1:駄文にゅうすをはじめ,ニュースサイトや,ブログなどからアクセス数が多いのは,今回,除外しています.