わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

読み方をメモしただけで,分かった気になる

関東,結局のところ東京おでかけの主な目的は,とある大学での,仏教学に関する公開研究会でした.
私自身は経典の内容というのは「漢字の並び」というレベルの認識ですが,あるデジタルアーカイブに関する共同研究をしていく中で,ヲコト点だとか見せ消ちだとかいった,典籍をより深く知るための手がかり,あるいは当時のテクニックを知るようになっていき,そのあたりの知識は,昨年,論文を通す際に非常に助けられました.
それはともかくとして,公開研究会に出席して,したのは「メモ」です.ご講演の内容,そしてストーリー展開は,資料に整理されていたのでここでは触れません.ただ,知らない言葉や,一応知っていたけど読みがぜんぜん違っていたものなど,今回も多くのことを学びました.
以下は,そういった経緯で配布資料に書き加えた,「読みがな」のメモです.

  • 摩訶止観:まかしかん
  • 法華玄義:ほっけげんぎ
  • 法華文句:ほっけもんぐ
  • 声点:しょうてん
  • 角筆:かくひつ
  • 星点:ほしてん
  • 鉤点:かぎてん
  • 毛詩古点:もうしこてん
  • 池上阿闍梨点:いけがみあじゃりてん
  • 仏頂尊勝陀羅尼経:ぶっちょうそんしょうだらにきょう
  • 松尾社一切経:まつおしゃいっさいきょう.ただし平安時代,「松尾社」は「まつのおしゃ」と呼ばれていた
  • 秦親任:はたのちかとう
  • 秦頼親:はたのよりちか
  • 長櫃:ながびつ
  • 貞元新定釈教目録:じょうげんしんじょうしゃくきょうもくろく.Wikipedia:貞元新定釈教目録の読みがなを見ると,漢字2文字ずつで区切れるらしい.
  • 帙:ちつ
  • 梵釈寺:ぼんしゃくじ
  • 悲華経:ひけきょう
  • Karunapundarika:かるなーぷんだりーか
  • 穢土成仏:えどじょうぶつ
  • 曇訳:どんやく
  • 釈迦如来釈:しゃかにょらいしゃく