わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

お菓子を食べるの朝飯前?

 某年月日,イオンスタイルで煎餅を購入し,持ち帰りました.
 やや大きめの袋に入っていますが,個包装です.
 翌朝…
 リュックサックの中身を見て,この煎餅のことを思い出しました.3枚ほど取って食べてから,子どもらも食べるといいかなと思い,ちゃぶ台の上に置きました.
 5分もせずに,ドアが開きました.さきの子です.
 寝落ちした,風呂入れやんかった,櫛どこだの,一人で騒いで地団駄を踏んでいます.下に迷惑がかかるだけやぞと言うと,さらに足音が大きくなります.櫛はこの部屋にないから,探しておいでやと言うと,ようやく部屋から出てくれました.
 自分は仕事をして…
  「ん? さきの子,戻ってたんかいな」
 「そうやけど」
  「何か食とんのか?」
 「うん,昨日の残りを温めてお椀に入れた!」
  「腹減ってたんかい? いや,昨日,晩ごはん一緒に食べたよな?」
 「食た!」
  「ま,イレギュラーな時間に起きて,胃袋も空っぽなんやろな...」
 「何か言った?」
  「いや独り言」
「(がちゃ)誰かベッドから出てったかと思ったら,さきの子ちゃんやないの!」
 「おっはー」
  「古いぞ」
 「何か言った?」
  「いやツッコミやが」
「汚いなあもお…これは,ゴミ!(ゴミ箱へ)これは…中,入っちゃあるやないの」
  「ああ,おせんべな」
「こんなとこ置いてたら,子どもら食べて,あっという間になくなってまうで」
  「まあなあ」
 「うち,今,食べていい!?」
「あかんに決まってるでしょ」
  「ちなみに,お前が起きてくる前から,そこに置いてたんやが,気ぃつかんかったか?」
 「つかんかったぁ」
  「そっか.ともあれお煎餅は『おあずけ』にしとこか.パパもママもおらんときに,子どもらでわけわけして食べるんやで」
 「えー」
  「ちょっと早めるなら,朝ごはんのあとなら可,にするかな」
 「うち朝ごはん食ったー(椀を持ち上げる)」
  「それは朝ごはんではないなあ」