わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

大学で学習すること(工学系,情報通信分野)


みなさんが,和歌山大学システム工学部情報通信システム学科,でなくてもいいんですが,大学の,工学系の学部の,情報・通信の学科に入学したら,だいたいどんなことを学習するのかについて,1枚のスライドにまとめてみました.
本当はもっともっと,あるのですが,これはその一部と思ってください.
まず…そうですね1年生から2年生にかけて,「一般教養」というのに属する科目を取ることになります.真ん中をとって「パンキョウ」とも呼ばれます.コッケン…日本国憲法とか,心理学とかいった科目は,どこの大学にもあります.私は,芸術学なんて科目を取って,レポートを出すため美術館を回ったことがあります.
「パンキョウ」に属する科目は,多くが選択科目で,卒業に必要な数だけ選んで,試験かレポートで合格をもらえばいいのですが,他の種類の一般教養科目もあります.一つは「語学」です.昔は第1外国語,第2外国語なんて言い方もありましたが,みなさんはほぼ間違いなく,英語を学習すると思います.あとスライドに入れていませんが,保健・体育についての科目も,取る必要があるかもしれません.
次は…「数学」ですね.大学では大学で学ぶべき,工学の土台となる数学があります.(高校)1年のみなさんは,見たことがないものばかりかもしれませんが,微分積分---合わせて「微積分」と書いていますが---は,2年で勉強するはずです.「線型代数」は,みなさんのカリキュラムなら確か,まだ入っているかな,行列というのを勉強したら,ってこれも2年か3年でしょうねたぶん,で行列を使って2次元,3次元,もっと面白い世界が見えてくるような種類の数学です.
「確率統計」は,不確かだったりばらついたりするもの,例えばサイコロの出る目だとか,クラスのみんなの身長とかですね,を取り扱います.物事を理解したり,ときには予測したりするのに,役立ちます.
離散数学」は情報分野ならではの科目なのですが,一つ一つ言っていると時間がないので,そんなのがあるのかくらいにします.「論理学」も同じです.
それでやっと,専門の話ができます.コンピュータというと「ハードかソフトか」と思うかもしれませんが,ハードウェアを授業で多く取り入れている大学・学科は,あまり多くありません.大学では「理論」とか「科学」,とりわけ「情報科学コンピュータサイエンス)」と呼ばれる分野で,多くの知っておくべきことが整理されているので,いくつかの授業で勉強します.
アーキテクチャ」,より正確には「計算機アーキテクチャ」では,計算機の構成,内部はどうなっているのかってのを学びます.「シャノン理論」というのは,50年以上前にシャノンという人が打ち立てた理論で,情報理論とも言います.電車に何人乗れるか,ホースから水がどれだけ出るかと同じように,情報も,ホースのようなところ---通信路といいますが---で送ることができ,そしてそれを数学的に検討していけば,「こうだっ!」っていう定理ができあがるわけです.
それでえっと…理論や科学もさることながら,その理論的な結果を,どのように現実の世界で使っていこうかというのも,大事になります.「技術(テクノロジー)」です.「情報科学」と対比させて,「通信技術」と呼ばれます.
例えばですね,インターネットで円滑に,トラブルなく,もしかしたら盗聴(ぬすみぎき)があっても大丈夫なように,情報交換をする方法なんてのを勉強します.あと,大学にある計算機だけではありませんね,コンピュータは.ケータイやスマホといった機器を使った情報のやりとりが,日常,当たり前になっています.そういった機器を,モバイル端末といい,研究分野だとか授業名は「モバイル通信」と呼ばれます.
んで…大学は,机に座って先生の言うことを聴くだけ,ではありません.自分でも手を動かすことが大事です.コンピュータのことで手を動かすのは,「プログラムを作る」ということです.「プログラミング」の科目は,一つじゃなくて,卒業まで何科目もあるのが普通です.
プログラムを作って,失敗・成功を繰り返していきながら,もっと洗練された方法があるんじゃないか,とか,自分一人だけじゃなくて何人かで役割分担して,大きなプログラムを作るにはどうしたらいいんだろうか,なんてことにもなります.「計算機言語」と「設計開発論」といった科目は,そのヒントを与えてくれます.
プログラムを作る科目は,「なになに演習」という名前になることが多いです.電子回路を組み上げたり,ロボットと自作プログラムを連動させたり,するような科目もあるかもしれません.それらは「実験」ですね.
そして3年生あたりから研究室に配属されます.研究室で定期的に集合して,持ち回りで発表するのが「ゼミ」です.4年生の1年間で,各自テーマを決めて活動し,卒業論文にまとめます.「卒業研究」です.

何これ

某年月日,高校訪問をして,1年生向けに「工学系(情報・通信)」をテーマに話したことの一部です.