いきなりですが問題です.
自分の授業ビデオを作るとしたら,どんな内容にしますか?
3分間で概略を付箋に書いてから,横の人に話してください.
学内のFD研修会に出席しました.FD=Faculty Development=大学教員の教育能力を高めるための実践的方法*1ということもあり,出席者の大部分が教員でした.
講師は,早稲田大学の向後千春教授です.この研修会より前に,インストラクショナルデザイン*2で名前を知っていました.
研修会は,単に話を聴くのではなく,グループワークが課されまして,上記はそのうちの1問です.
授業ビデオを作ることによって,学生には視聴で予習させ,それをふまえて教室内ではもっと濃い内容の授業ができるという「反転授業」が意図されていました.
それはそれとして,答えを…制限時間3分は厳しいのですが,まずは,前期の担当科目(情報セキュリティ,Cプログラミング,情報リテラシー科目,1年生向けメジャー紹介)を思い浮かべ,実現のしやすさから,1つに絞りました.
付箋は提出せず,手元にあります.次のとおり,走り書きを残していました.
- 情報セキュリティの科目で,セキュリティソフトウェアの紹介と実演
- OpenSSLを用いた鍵生成・暗号化等
- 単一換字暗号の解読
OpenSSLと単一換字暗号は,実際に作るとすれば,別々のビデオコンテンツになります.単一換字暗号の解読は毎年,レポートに課していますが,授業中の実演はほとんど,実施していません.英字であれば,sed -e 'y/…/…/'のコマンドで解読ができまして,暗号文を大文字,平文を小文字で構成するとしておけば,解読が進むにつれて,平文が徐々に明らかになっていくという楽しさもあります.
本題ではない中で,1つ,「お!?」と思ったことがあります.スライドと講師の顔の入った動画の1シーンを表示させ,授業ビデオはパソコンで作成できる,と解説をされていたときに,部屋のスクリーンの右,紙製の垂れ幕に目をやると,研修会の名称・日時・講師氏名のほか,向後先生のカラーの顔写真がプリントされていました.
ご本人が登壇されているのだから,そんな顔写真は不要なのでは…
いや,顔写真を載せるのは,向後先生のリクエストだったのではと推測します.話し手をより印象づけるために.
*2:isbn:9784774174617の紹介も,なさっていました.Kindle版を購入しました…学習者検証の原則で,百ます計算を例に使うとは!