部屋で寝っ転がって,タブレット端末で適当に遊んでいると,うえの子がやって来ました.
ゲームは隠して,さて何ですか何ですか…
「パパぁ」
「何や?」
「それで,カーニバル,出せる?」
「カーニバル??」
「ダンスやってんねん」
「ダンスのカーニバル?」
「きょくやねん」
「曲? 音楽??」
「ちがうよ.体いく」
「へえ…」
検索してみると,何やら出てきました.
「これこれ!」
「ふむ…」
動画の踊りを見ていると,うえの子が,食卓のまわりで歌いながら,手を回したりしている仕草と似ています.「キュンキュン」という合いの手も,入っています.
ナオト・インティライミの曲なんですね.ちょくちょくテレビで見かけ,さわやかさを売りにしている男性,というくらいの認識しかなく,曲は初めて知りました.
ところで,この動画にはナオト・インティライミさんが出てきません.もう一度,探してみますか…これかな.
ap bank fesの2011年のもの.ダンスではなく,タオルを振り回すスタイルです.
「これでええか?」
「他にないの?」
もう少し見てみたものの,良さそうなのはなさそうです.
「ふーんわかった」
「満足したか?」
「パパ,じゃあねぃ」
うえの子は,部屋から出て行きました.
カーニバる?は,BEMANIの何かに収録されているかな,jubeatなんかはどうだろう,と探してみると,難なく見つかりました.
お!? お!? お?お?お!?!? こりゃ難しそうだ.
でもEXTREMEの難度は9ですか.譜面を覚えて,ゲームセンターで叩いてみるかな….
5年前に書いたのと,今年読んだのから,1つずつ:
8人のゼミで8番目の学生は,「ダンス」をテーマに,発表してくれました.んで終わってから,それまでの学生と同じように,何か簡単な質問をすることにしまして…
「いくつか小さな質問をさせてくだだい」
「はい」
「チアリーディングは,ダンスに含まれますか?」
「えっと…はい,含まれます」
「では,盆踊りは,ダンスに含まれますか?」
「はい」
「それでは…ダンスダンスレボリューションはダンスに含まれますか?」
「それは…あれはテレビゲームだと思います」
- 『小学校学習指導要領解説体育編』PDF版pp.18-19
カ 表現運動系
表現運動系の領域として,低学年を「表現リズム遊び」,中・高学年を「表現運動」で構成している。
表現リズム遊びは,「表現遊び」,「リズム遊び」で内容を構成している。これらの運動は,身近な動物や乗り物などの題材の特徴をとらえて,そのものになりきって全身の動きで表現したり,軽快なリズムの音楽に乗って踊ったりして楽しむことができる運動遊びである。また,友達といろいろな動きを見付けて踊ったり,みんなで調子を合わせて踊ったりして楽しむ運動遊びである。(略)
中・高学年の「表現」は,身近な生活などから題材を選んで表したいイメージや思いを表現するのが楽しい運動であり,中学年の「リズムダンス」は,軽快なロックやサンバなどのリズムに乗って仲間とかかわって踊るのが楽しい運動で,いずれも自由に動きを工夫して楽しむ創造的な学習で進められるのが特徴である。高学年の「フォークダンス」は,日本各地域の民踊と外国のフォークダンスで構成され,伝承された踊りを身に付けてみんなで一緒に踊るのが楽しい運動であり,特定の踊り方を再現して踊る定形の学習で進められるのが特徴である。
(最終更新:2016-07-18 朝)