わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

1年生の運動会の競技といえば玉入れ

土曜日は,うえの子・さきの子・あとの子の通う小学校で運動会があり,家族で見に行きました.
プログラムを見ながら,すえの子と…
  「午前中に,玉入れが組み込まれてるなあ」
 「たまいれ!」
  「1年生の競技やから,さきの子とあとの子が出場するぞ」
 「やったあ!」
  「とはいえ…(すえの子の通う)保育所でも,運動会では玉入れ,やってるもんなあ」
 「うん!」
  「(テンション高いなあ)けどな,小学校の運動会でな,1年生が玉入れすることには,意味があんねん」
 「いみってぇ?」
  「っていうのはな,小学校に入ったらな,算数で,数の数え方を習うねんな」
 「…」
  「それで,玉入れで,いくつ玉が入ったかを数えるのんは…1年生の子どもらも言うねん.『いーち』『にーい』って」
 「あたしもいうん?」
  「ああ,観客も言うわな.何十何(なんじゅうなに)っちゅう数になるほかにやな,片一方が,なくなったら,まだ残ってるほうの勝ちって分かるんやが」
 「…」
  「あれも,一対一の対応いうて,算数では大事な話やねん」
と言っていると,場内では玉入れがアナウンスされ,さきの子・あとの子も入場しました.
1回戦は1個の差で白組の勝ち.2回戦は大差がついて赤組の勝ちでした.


今年の運動会について,雑多なところを:

  • 午前中はほぼ曇りで,たまにぱらついたり,かと思うと日が差したりしました.昼食を終えた後からは,雨でした.演目は一部中止にせざるを得ないなあと思いながらも,傘を差して立っていると,中止になったのは1・2年生と保護者による玉入れのみでした.
  • 入場行進・開会式のあと,体操ができる隊形に子どもたちが広がって,ラジオ体操,そして全校ダンスというのをしていました.途中にボックスステップがあって,よく練習していたのか,1年生も,足がもつれることなくステップを踏んでいました.
  • 徒競走は,1年のさきの子・あとの子が連続して(ということで別々に)走り,それぞれ4人中1着でした.3年のうえの子はリレーで,バトンの受け取りに手間取っていました.
  • 1・2年のダンスの曲は,「みんながみんな英雄」と「やってみよう」のメドレーでした.
  • 運動会の最後の演目は5・6年生による組体操でした.個人技は最初のトンボのみで,次は2人技,肩車からサボテンへの移行でした.5人技で,4人が残る1人の両足を持って上げ下げするのは面白い技でした.クイックピラミッドは時間的に真ん中のところで実施し,横並びで,連続する笛の音に合わせて左から順に組み上げ,最後に1回の笛で全員が伏せておしまいでした.終盤には,4段でてっぺんに立たない三角錐型ピラミッドを組み上げ,クライマックスは何かと期待して見ていると,男子は6段,女子は5段の三角錐型ピラミッドでした.
  • 午後の最初は応援合戦.そして次は,すえの子が待ちに待っていた「かけっこ」でした.グラウンドの中央をまっすぐ走り,紙製のメダルをもらって戻りました.

  • 実家の母は見に来ることができませんでした.写真を送ろうと,帰宅して子らが昼寝をしている間に,コンビニプリントしました.玉入れは,みんなが投げて,さきの子・あとの子がどこにいるか分からないシーンを選んだのですが,起きたばかりのさきの子に見せると,「あたし,ここやで!」と喜んで指をさしました.