本日午後は,演習科目15回目で,グループワークの成果発表を行いました.2コマ連続授業の1コマ目です.
各グループ1人ずつ,tar.gzファイルを提出してもらい,計算機室(演習室)の教員用PC (Linux)のTomcatで動かしました.
授業開始の時点で,ファイル提出は8人.グループは全部で10あるのですが…
教室内の学生のまとまりを目で数えると,9つしかありません.あと1つは「離脱」したものと思われます.前の回には,2人が欠席していたグループでした.
未提出のもう1グループは,いつもよく質問する学生がいるところです.見せてもらうと,トップページは問題ないけれど,データベースアクセスを伴うと,エラー画面になります.
データベースファイル(SQLiteを使用)に格納されたテーブル名やカラム名と,JSPファイルで書いたそれらとの間で,ミスマッチが起こっているのではと伝え,彼らもそこを中心にコードを点検しましたが,バグが取り除けません.
授業開始から20分ほど過ぎたところで,教員用PCに戻り,8つのグループの成果物について1つ1つ,動作を見ていきながら講評しました.
その後,「投票」を促しました.学生に,他のグループのWebアプリケーションにアクセスし,その中で最も良いと思ったグループを1つだけ,書いてもらいました.自分のグループを書くのは認めないことを合わせて指示しました.
8つのグループを見終わった時点で,アプリケーションの出来が良かったのが1つ,コンテンツの収集と見せ方に力を入れていたのが1つ,印象に残りました.講評の際にはあまり褒めず,むしろ色合いや,ヒット件数がゼロだったことなど,ネガティブなことを言っていたのですが,学生の得票数を見ると,この2つのグループが1位と2位でした.
データベースがらみのバグを授業中に取り除けなかったグループは,デプロイに至らず,教員がグループの開発画面を見てアプリの状況を把握し,後でtar.gzファイルを提出してもらいました.
このグループワークの点数は,「グループ得点×個人の貢献度」により算出することを,グループワーク初回に学生に伝えていました.グループ得点は,基本的には成果発表の内容(出来,投票結果)に基づきます*1.個人の貢献度は,成果発表のあと,2コマ連続授業の2コマ目に書いてもらったレポートをもとにします.自分自身の活動の振り返りのほか,同じグループの他の学生の状況を書くよう指示しました*2.採点はこれからです.