わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

授業

公開鍵証明書を取り寄せたら

いきなりですが問題です. 公開鍵証明書を取り寄せたら,適切な署名文であること,有効期限が切れていないこと,【 】されていないことを,確認する必要がある. 上の文の【 】に当てはまる語句は何でしょう,と出題するなら,正解は「失効」です.「破棄」…

第15回は

いきなりですが問題です. 第10回の授業で,「SSL/TLSの公開鍵証明書はホスト名(FQDN)単位で発行される」と,スライドに書いていました. これは,ホスト(サーバ)を物理的に変更していなくても,ホスト名を変更したら,証明書を作り直さないといけないこ…

SSL/TLSとSSHの新たなページ

講義は本日が第10回でした.

三十分はsanzippun

暗号解読の採点をしていると,驚きの答案に出くわしました.

暗号解読

今期の講義科目のレポート課題(暗号解読)は,いつものように単一換字暗号でした.

ポスターを見るだけ,何も言わない

今週,某ゼミM1ポスター発表は第4回です.

授業後の更新箇所

講義科目(ネットワークセキュリティ)は本日,第5回でした.全15回(試験は別)の3分の1が終わりました.

第2クォーターの授業初回

昨日が第1クォーター最終日,そして本日から第2クォーターです.

マイクロサービスに相対するのは

いきなりですが問題です. 「マイクロサービスアーキテクチャに相対する概念で,単一のコードベースを使用して複数の機能を実行するソフトウェア開発モデルを,【 】アーキテクチャという.」という空欄補充問題に対して,「MVC」と解答した学生がいました.…

ポスター発表,何分×4人?

今年度,所属クラスタの某ゼミ担当から外れています.前期後期の某ゼミ(博士前期課程学生の発表)については,担当の先生による案を見て承諾し,研究室の学生に発表指導をしています.

評価を上げるレポート答案,評価を下げるレポート答案

「今回,130を越えるレポート答案を読んでいきました.PDFファイルを開いて,学生番号と,取り上げている2つ以上の大規模Webサービスの名称を見つけて,Excelファイルに書き出しました.次に答案を先頭から終わりまで読み,ときには読み返したりして,A・B・…

あなたと,メンター~Rustを1か月で習得できる?

「授業は第6回,運用その1です.

タイピング練習・日本語入力にバナー

第1・第2クォーターの情報処理科目では,毎回,「タイピング練習」を課しています. 無料タイピング教材 | マナビジョン|Benesseの大学・短期大学・専門学校の受験、進学情報

文字列の繰り返しに関する,スクリプト言語の違い

「次にRubyについて紹介していきます.Rubyそのものは,Webサービスの開発を意識して設計されたものではありませんが,本日の授業のはじめや,以前の回でもお知らせしてきたとおり,Ruby on Railsという,世界中で利用されているWebアプリケーションフレーム…

5人目の自己紹介

ゴールデンウィーク明けの木曜午後4時半に,別棟の大講義室へ行きました.

M1も積極的に質問しよう

今週の某ゼミ第3回は,持ち回りの「世話人」でした.

第2回の残りのあと,第3回

Webサービス論の第3回授業,テーマはHTTPでした.

WebサーバをTLS 1.3対応に

Webサービス論の第2回授業,テーマはSSL/TLSでした.

某ゼミ初回,最初に質問をしたのは

某年月日,久しぶりに,学部の他の棟の教室に足を運びました.

大講義室で授業初回

「Webサービス論」の初回授業を実施しました.

IIIFを問う問題

いきなりですが問題案です. IIIFは,どのような枠組みであり,その適用対象や目指すところ,利用にあたって提供者および利用者は何を行えばよいかなどについて,授業内容を踏まえて記述しなさい.

その場にいない人との対話

新設の講義科目について,第7回の授業を終えました.

ポスター発表へのシール,復活

某ゼミの1月は,毎年恒例,M1のポスター発表です.

パブリックドメインについて

「第5回授業の本題に入る前に,『パブリックドメイン』について,説明したいと思います.

TEIは話すけれど,Dublin Coreも話したほうがいい?

明日の授業では,テキストデータについて話します.

論文を出せばいいの? 金持ちだけが読めればいいの? ~学術出版に関するその他のトピック

「本日最後のスライドは,『学術出版に関するその他のトピック』というタイトルです.

DIO? ODI? IDO? IOD? ODI? OID?

いきなりですが問題です. 以下のうち,授業の内容(人文情報学)に最も関連する語は,どれでしょうか? DIO ODI IDO IOD ODI OID

マスター(master)

「人文情報学概論の授業,第2回を始めます.

なぜプログラミング課題で実行結果の提出を指示しているのか

○○さん takehikomです. あなたが,第4クォーターの科目の第1回・第2回課題でオンラインテキストとして提出した中に,画像が貼り付けられていました.

大学院科目の授業開きは

「それでは,人文情報学概論,第1回の授業を始めます.授業は基本的にPowerPointを使用して行います.