わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

図表・文献チェック

研究室の4年生のみなさんへ:
 卒業論文提出までの研究室内のチェックの一つとして,「図表・文献チェック」を設けます.
 以下の要領で原稿をとりまとめ,連絡をください.
 期限は卒業論文提出期限の1週間前とします.この日までに図表と参考文献ができていればいい,ではなく,原稿(本文その他)はある程度充実させておき,図表と文献をきちんと整備することを目指してください.
 図表については以下の点に注意してください.

  • それぞれの図の下に図番号と図見出し,表の上に表番号と表見出しを書いてください.*1
  • 図表の番号と見出しは,Wordの本文と同じフォントとし(画像内に書いてはいけません),中央揃えにしてください.
  • 図表は,Wordのページ印刷の領域からはみ出さないようにしてください.
  • 開発したシステムの画面(スクリーンショット)は,読む人にとってその内容がわかるよう,適切なサイズで貼り付けてください.高さと幅の倍率は同じにしてください(画像の四隅いずれかからドラッグすれば,倍率は同じになります.画像を右クリックして,図の設定からサイズ変更でもかまいません).
  • 評価実験の取りまとめなど,チェックの時点で出来上がっていない図表については,長方形または想定する行数で中身は空白の表を置くなどして,領域を確保してください.その場合にも番号と見出しは設置してください.
  • 先行研究の画像を貼り付ける場合には,図見出しの末尾に[文献番号]を付け,出典を明らかにしてください.
  • プログラムコードなど(C,JavaScriptSQL,HTML,JSONなど)が複数行にわたり,地の文で書くのが難しいものについては,箱囲みにしてその中に入れて,段落(地の文)の間に配置してください.これを図とするかどうかはケースバイケースですので,見せてもらって,図にするほうがいい場合には図番号・図見出しの設置を指示します.
  • 図表の各番号は本文中で少なくとも1回,記述(参照)してください.記述の仕方をいくつか挙げておきます(表も同様です).
    • ~~を図?に示す.
    • 図?は,~~ものである.
    • ~~(図?).

 参考文献については以下の点に注意してください.*2

  • 各文献に振る番号について,Wordのメニューの「段落番号」を使用し,番号の種類は [1] [2] [3] のものを選んでください.
  • 論文の書誌情報の書き方は,「著者名(複数あればカンマで区切る): タイトル, 雑誌名, Vol.巻番号, No.号番号, pp.開始頁-終了頁 (出版年).」を基本としてください.
  • Webページについては,「ページ名. URL (????年?月??日参照).」と書き,年月日は卒論提出日としてください(提出日に,各URLにアクセスしてページが表示されることも,確認しましょう).ページ名とカッコ閉じの後ろにピリオドを入れ,URLの直後には入れません.
  • 参考文献の各番号は本文中で少なくとも1回,記載(引用)してください.文末に書くか,著者名(共著の場合は筆頭著者の姓+「ら」)の直後に書くのが一般的です.加えて,我々の分野では,文献番号を名詞として扱うことも,許容されています.ただし文献番号から文を始めることはせず(直前の文の引用でないことを明確にするため)「文献[文献番号]~~」と表記してください.

*1:図番号(表も同様)は,図1,図2,...と論文全体で通し番号にするタイプと,図2-1,図2-2,...のように章番号と章内の通し番号にするタイプがあり,個人的にはどちらでも差し支えないと思っていますが,研究室内の修論・卒論は後者が好まれています.

*2:文献や番号の管理をWordでさせたいところですが,今年度も,誰もその機能を使用していません.ここで書いた指示について,参考文献ページの作成や文献番号の挿入は「手打ち」することを念頭に置いています.