昨日の夕方5時から,実験室にて授業を実施しました.
メジャー配属がまだの1年生向けの演習科目です.昨年度まで,メジャー担当のワンセット分は,90分授業を7回でした.
あとの話のために「ワンセット」について書いておきます.メジャーとしては2セット実施し,セットごとに受講学生が異なります.15回の授業のうち,初回は全体ガイダンス.第2週から第8週までが1セット目,第9週から第15週が2セット目です.
なのですが今年度,新型コロナの影響で,105分授業を6回に変わっています.内容はメジャーに委ねられています.事前に教員間で話し合いをして,昨年度までの最初の3回を2回に減らし,以降はそのままとなりました.では自分の担当回は,昨年度の「第4回」を「第3回」に書き換えて,内容はそのままでいいのかというと,そうでもなく,15分の追加分の課題を,用意しておかないといけません.プログラミング環境(micro:bitのブロックエディタ)もアップグレードされており,スクリーンショットの撮り直しが必要でした.
前日までに,授業の進め方や,学生にダウンロードしてもらうファイルを,取りまとめました.授業当日は,来客対応,学生との研究ミーティング(ビデオ会議),来週のゼミ・授業の準備が細切れに入っており,合間に,授業で使用する機器を確認しました.
考えてみると,後期に講義は持っておらず,前期は今年度,すべてオンライン(オンデマンド型)の授業でしたので,ノートPCの画面をスクリーンに映して,プレゼンマウスで画面を進めたりレーザポインタで指し示したりするという授業は,昨年末の2セット目の担当以来,約11か月ぶりです.
実験室のプロジェクタは,たしか,D-Sub接続でした.ノートPCと,USB Type-C接続のアダプタ*1の組み合わせにしました.居室で,D-Subの動作確認をするのは困難でしたが,実験室に持ち込んで,数分で無事に認識できました.
次はプレゼンマウスです.単4電池の使用も,11か月ぶりです.アダプタのType-Aのところに差し込んで,デバイスの認識が終わったあと,PowerPointのスライド送りと,レーザポインタの機能が使えることを確認しました.
授業中に回覧させ署名をしてもらう出席簿を印刷し,メールをチェックしていると,県内の鉄道の一部ダイヤに大幅な乱れがあり,欠席・遅刻の可能性を申し出ている学生がいるという,取りまとめの先生からの連絡が入っていました.
ファイルをすべて格納したUSBメモリ,通信状況によってはテザリングにするためのスマートフォン,汗拭き用のタオル,それとモバイルバッテリも,カバンに忍ばせて,2つ上の階の実験室に入りました.すでに学生の多くが部屋にいました.
いろいろ準備をしたものの,忍ばせた小物類は使用することなく,ノートPCを使って,想定通りに授業が進みました.ライブコーディングも,時間をとって行うことができました.
そして今回の授業では,同じテーブルで,ある学生が他の学生に自分のノートPCの画面を見せ,情報提供や意見交換をする状況を,よく見かけました.途中で意欲を失う学生の姿もほとんどなく,マスク姿の彼らが対面授業を望んでいたのを,直接知る機会となりました.
*1:例えば:[asin:B07SG5RGN7]