わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

節分の鬼退治には,豆ではなく

    「ただいま~」
   「あっ,パパや! はい,これ」
    「すえの子よ,何や何や」
   「おにのめん,ね.耳のところにゴムつけてるから」
    「ほーいほいほい(ボケよう),鬼のお面を,パパのお腹の真ん中に当てて,ゴムで…留められへんねんけど」
 「えーパパ何それ何それ,おなかにそんなんあかんわ!!」
    「ボケに引っかかった奴がおったか…」
 いつもだったらここでAmazonの関連商品紹介をするところですが,Amazon.co.jp : 鬼の面のラインナップが面白かったのでリンクしておきます.


    「はい,巻き寿司と,鰯,ごちそうさまでした」
   「パパ,まめ食べてよ,年の数だけ」
    「いやいや,年の数も一気に食たら,口の中,大変なことになるからな.10粒ぐらいでええよ」
   「じゃあ,これからおにたいじ!」
 「よしっ,おにたいじ~」
    「パパが鬼役になるのはええねんけど…」
   「…」
 「…」
    「小学校で,節分の行事,何かせんかったか?」
  「したよ.豆まき」
    「あとの子よ,えっと…教室で,豆,まいたんか?」
  「投げたよ.パックのままで」
    「(なるほど,パックのまま投げたら,豆は飛び散らんなあ)」
 「えーあとの子ちゃんうらやましい! うちとこ新聞紙やってんで!」
 ここで補足します.「新聞紙」は,ちぎって丸めてボール状にしました.我が家でも,豆ではなく丸めた新聞紙を鬼に投げまして,この会話をしていたときも,食卓には丸められた新聞紙があったのでした.それでは続きをどうぞ.
    「ほお.ところで鬼役は誰? クラスの子? 担任の先生?」
   「ちゃうよ.ホワイトボードに,かいとくねん,おにの絵ぇを」
 「うちもそうやったよ」
    「(お,これはボケるチャンス…)てことは,その,ホワイトボードの鬼に向かって,『鬼は外~』って言うて,さきの子のクラスは新聞紙を,あとの子のクラスは豆パックを,投げつけた,と」
  「(首を縦に振る)」
 「そゆこと」
    「そいでとどめは日輪刀やな(我ながらナイスボケ)」
  「そうやで」
 「そうそう,たんにんの先生が,おもちゃの日輪刀を用意してくれててな」
  「うちとこもー」
    「え…用意周到やなぁ」


 後生(こうせい)のために書いておくと,「日輪刀」の元ネタは「鬼滅の刃」です.
 ところで先日,鬼滅の刃が一切出てこないのに,それを連想させる文章を見つけました.

 「日本人は切りつけたり、逆打ちをくらわせる毎に必ず叫び声を発する。」を取り出して,はてブしました.そのほか,覚えておきたい英単語として「Red spider lily:彼岸花」というのが書かれています.「Lantern plant fruit:鬼灯の実」の次に「Demon Slayer:鬼滅の刃」を置いても,違和感がないように思います.