今週火曜日に,年休をとって,田んぼの薬撒きをしました.
当初の実施予定日は,先週の火曜日でした.しかしこの日は「穂が出ていない」ため見送りました.次は,(妻の;以下略)父と母が旅行から帰ってきた翌日の日曜日ですが,一帯で「水が止まっていた」ため,再び先延ばしとなりました.それぞれの田んぼに(奥まで)水が入るのは月曜日の夜となるようにし,次の日に作業をしたのでした.
例年通り,自分が田んぼに入って竿を振って薬を撒きます.マスクを着け,メガネも着用しました.母も入ってホースをやりとりするほか,薬をおおよそどの列まで撒いたかを知るためのマーカーになります.父は田んぼの外で,タンク・コンプレッサー・ホースを管理します.
昨年までとの大きな違いは,ホースです.新たに購入しました.おかげで,作業中にホースが外れることはありませんでした.
その一方で,昨年までのものよりも短く,最初の(3つのうち最も面積の大きい)田んぼは,長辺の3分の2まで進んだところで,ホースの限界となりました.引き返してホースを回収し,運搬車を移動させて,残りを撒きました.あと2つの田んぼも同様で,結局,6箇所の拠点を設けてそれぞれ1往復しました.ついでに,2つ目の田んぼまで撒いたところで,タンクの水がほとんどなくなり,納屋に立ち寄って水と薬品を追加しました.
バランスを崩して,田んぼの中で前のめりに倒れることが何度かありました.ズボンはずぶ濡れです.幸いにも,尻もちをつくことはありませんでした.
妻は仕事に行っていますが,子らは自宅です.と思いきや,さきの子とあとの子は,昼の2時から6時まで塾でした.送り迎えをするよう,妻から言われていまして,昼食をとり1時20分にアラームをセットしてから横になり,目が覚めました.寝室に行くと,さきの子とあとの子はぐっすり寝ていたので起こしました.