わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

入力の反対は出力だけど,主語に注意

授業で言ったことを,改めて文章に*1

プログラムの動作を(コードへのコメントや,試験の答案などで)書くときに,「〜を入力する」と書くのは,たいてい間違いです.
というのも,入力するのは基本的にユーザであって,プログラムではないからです.
代わりの表現として,「〜から入力を獲得する」,「〜から入力を受け取る」,「〜から読み出す」があります.
一文で入出力を明確にしたいとき,「〜を入力にとりtake ~ as input,〜を出力する」と書くこともあります.ファイルアクセスよりもむしろ,アルゴリズムを日本語にするときに使われる表現です.関数の仕様なら,「〜を入力にとり,〜を返す」になります.
一方,「〜を出力する」と言ったり書いたりするのは,問題ありません.出力するのはプログラムだからです.
(2008年5月31日: 見出しに,カテゴリー「日本語」を追加しました.)

*1:先週は「語録」がなかったもので.