わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

ファイルサーバを作りたいのなら

Linuxで,Webサーバだけでなく,ファイルを共有できるようなサーバにもしたいのですね.
サーバ以外の,ファイルをやりとりするマシンはWindowsなんですね….
じゃあ,4つくらいやり方が考えられます.いずれも一長一短ですから,何をしたいかをよく考えてから,決めてください.上役の人と相談するのもいいでしょうし,何なら僕も立ち会いますよ.
一つ目は,Sambaです.
Windowsの側は,特別なソフトウェアをインストールする必要はなく,エクスプローラだけでアクセスできます.ユーザ名とパスワードによる認証も可能です.
ノウハウは書籍やWebに十分ありますが,ちょっと下火かな.
ファイルのやり取りは,組織の中だけになります.
組織外からもアクセスOKにする設定は,できなくはないと思いますが,セキュリティの確保ができるのかどうか,わかりません.
その次は,SSHです.
Windowsでは,WinSCPというソフトウェアをインストールします.
サーバ側も簡単で,ssh-serverもしくはopenssh-serverというのを入れるだけです.
あそうだ,アカウントを作る必要もありますね.
なお,通信は暗号化してくれますし,圧縮や,パスワードを使わない認証なんてのも可能です.
三番目は,Subversionです.
Subversionは,バージョン管理システムの一つです.
Windowsでは,TortoiseSVNというソフトウェアを入れればいいでしょう.
サーバ側は,お手軽コースからきめ細かいコースまで,いろいろ考えられます.けっこう手間がかかりますが,僕自身は3年以上,自分の研究室の中でも2年近く,これを使ってソースコードやプレゼン資料,執筆論文の管理をしているので,ノウハウはあります.
ただしSubversionは,単にファイルをやりとりしたいとうのならオーバースペックです.
ホームページのHTMLファイルのように,何度も書き換えるようなファイルを管理するというときには,検討に値すると思いますよ.
最後は,Dropboxです.*1
Dropboxは,無料で使える,外部ストレージサービスの一つです.
うん,ファイルの管理を外部に任せるのです.邪道かもしれませんし,通信時間の問題は一応あるのですが,ファイルを受け取りたいとかサーバに送りたいとかいう積極的なアクションをとることなく,交換できてしまうのは,強みだと思います.
Dropboxを使うためのソフトウェアを,WindowsにせよLinuxにせよダウンロードしてインストールして,みなが使うためのユーザを申請することになります.

*1:これを除く3つは,つい先日,ある学生に実際に伝えたもので,本日のエントリ名に「語録」をつけようか少々考えながら漫然と書いていたのですが,ふだん自分が使うツールの一つにDropboxがあることに気づいて,話が変わってしまいました.というほどでもないか.