今、とても困っています。私の「日本語」が未熟で困っています。
http://d.hatena.ne.jp/hrkt0115311/20090127/1233051827
「文章読本」的な本を読むことは可能ですし、過去に興味があって読んでもいるのですが、読んで現状なのです。向上心がないわけではありませんけれども、文章の「程度」は今の私が反映されるはずです。私が急に賢くなりでもしない限り、明快な文章も書けないのではないかと考えています。付け焼き刃の知識では、メッキがすぐにはがれるだけだと思います。
読者に何を求めているか,自己分析から始めてはいかがでしょうか.
- ホットな時事ネタ*1を取り上げていくことか
- 自分の内面を書き残ししたいのか
- 問われたときに即応できるよう,情報を整理しておきたいのか
- ブログ以外の媒体で公表するための種まきなのか
- 広告アクセスで利益を得たいのか
によって,運営スタイル,そして必要な日本語能力の水準が変わるように思えます.
どんジレさんを知ったきっかけは,PHPやRubyの記事だったのですが,最近は,自分の内面に注力されているように見えます.そこでここを掘り下げてみますと,個人的な経験として,「自分の内面を綴る」ときに有用なのが,他の人は何を考え,書き残してきたかです.それを言及し,今の自分と比較することで,自分というもの,「アイデンティティ」や「レゾンデートル*2」が浮かび上がってきます.
「古典に親しむ」とか「場数を踏む」とかによって,文章表現を,また自分自身を洗練させるというのは,そういうことかなと考えます.