わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

新入生に,4年間かけて,やってほしいこと

入学前のみなさんへ.
合格おめでとうございます.大学生になると,生活が一変します.私は,塾の生徒だったところに,講師として働かせてほしいと塾長にお願いして認められ,その塾としてまた通うことになりました.そういえば父が脚立から落ちて腰の骨を折り,家の近所の病院で1か月ほど入院した(けど2日目には帰宅し,2週間もたつと自転車で週刊誌を買いに出かけていた)のも,この時期でした.
とまあ,自分の生き方も振り返っちゃたりなんかして,大学生活のうちにやってほしいことを書いてみようと思います.誰もが言いそうなことは,極力省きます.

  1. 「行きつけ」を見つける
  2. 自分のための音楽を持つ
  3. 授業で教わらないプログラミング言語を一つ習得する
  4. 年上の人を振り回し,年下の人に振り回される

1. 「行きつけ」を見つける

大学生にお勧めしたい本を10冊挙げよと言われたら,私は『神戸在住』全10巻です.主人公は美術科の女子大生で,そこにどれだけ感情移入ができるかによって,好き嫌いが分かれるかもしれませんね.
それはさておき,大学生活の中で,学外で,そこにいると安心できる場所,つまり「行きつけ」を持つのはいいことです.同語反復ですが,安心できます.そして,週1回でも月1回でも,通えば通うほど,同じ場所なのに,同じでない何かを見つけることになります.
コンピュータのことを学ぶ人なら,電気街は,行きつけの候補としていいですね.東京なら秋葉原,大阪なら日本橋.インターネットなら価格.comアマゾンも捨てがたいなあ.
私の学生時代の行きつけは,ナンバブックセンターでした.南海難波駅から戎橋筋に入り,ほどなく左に折れて,少しだけ歩いたところにあった書店です.足繁く通い,コンピュータ書籍,漫画,語学書を目にしていました.「あった」です.はて,いつなくなったのかな*1

2. 自分のための音楽を持つ

ワインバーグ*2の著書の何かで,音楽についてアドバイスしてたな.本を見直さないと….
あっすみません.ともあれ,「自分を奮い立たせる音楽」「自分を冷静にさせる音楽」「話のネタになる音楽」というのは,持っていないよりも持っておくほうがいいですよ.
「音楽」は,具体的な曲でもかまいませんし,歌手やグループでも,ジャンルでもかまいません.聞くだけでなく,演奏するのも歌うのも,いいですね.
私の大学時代は,PSY・S(サイズ)という男女2人デュオに傾倒していました.あるときPSY・Sの1枚のアルバムがいいなと思ったら,過去のアルバムをすべて買い,また出るシングルもアルバムも一つ一つ買っていました.アビオン地下で.懐かしいなあ.
ここ数年は,弐寺ポップンDDRのサントラ*3ばかりです.今の仕事場に,あるとき学生の相談がありまして,話し込んでから,沈黙が訪れたとき,beatmania IIDX REDのあるお気に入りが1曲リピートで鳴っているの気づいて,恥ずかしい気分で*4止めにいったものです.

3. 授業で教わらないプログラミング言語を一つ習得する

当学科限定のアドバイスです.
コンピュータを,自分の意図通りに動作させるためには,コンピュータの内部構造を理解することと,適切な方法でプログラムを作ること(プログラミング)が欠かせません.と,どこかに書いていますので,興味のある方はお探しください.
授業を通じて,いろいろなプログラミング言語を学びます.そして研究室で,実現や検証のために,何らかのプログラミング言語を用いてプログラムを書いて,コンピュータを動かすことになります.それらは「業務」のプログラミングです.そういえば,刑法で業務上過失致死傷罪というのがありますが,業務・仕事とは関係なく,車で死亡事故の加害者になれば問われることになります*5
そういうのと離れて,「趣味」のプログラミングを自習し,自分の内面をふくらませるため,話のネタにするため,あるいは就職活動の武器にするため,知識を深めるというのはいいことです.
そういう言語は,授業で教わらないものを選べば,「自分のもの」にしたときの喜びが大きいです.ちなみに独学していても,ある先生のほうがお詳しいだとか,あるいは,あえてマイナーなプログラミング言語を選んで,何かのときに先生にそのことを話しても,先生はあとで裏で調べて,次回顔を合わせたときにはあなた以上の知識をお持ちになっているだとか,いうことがあるかもしれませんね.
個人的に学んだり書いたりしてきた中で,面白いなと思った言語は,JavaScriptです.みなさんも,コードから何かを見つけて,自分も何かを提供できる人になってください.

4. 年上の人を振り回し,年下の人に振り回される

大学ではなく中学・高校の話をします.私は柔道で初段をとったのは,中学3年の夏休みです.大阪城そばの修道館へ何度も,昇段試合のため足を運んでいましたが,それと別に年に1度だけ,地元の市で昇段試合があり,そこで,後に先輩になる当時高校1年の人に勝って,初段に必要なポイントを獲得しました.これには続きがあって,翌年は同じところで二段の試合に出たのですが,当たったのが後輩で,中学3年で二段の昇段試合に出るくらいですから,体格も体力も,実力もかなわず,気持ちよく投げ飛ばされました.
さて大学に戻りましょう.体育会系を望んで入るならともかく,先輩・後輩という理由での結びつきが弱くなります.先生は先に生まれると書きますが,そんなのはどうでもいいや,先に入学したから先輩,後だから後輩という程度の関係でしかないかもしれません.
情報や技術,そしてその持ち主に価値を置く人は,それが自分より目上か目下かは重要視せず,そのため年上の人にもため口になっているかもしれません.繊細な人がそれを見聞きしたら,真似できないと感じることでしょう.まあそういう「先輩」は概して,後輩も対等の人と見る傾向が強いですから,物怖じせず,何か情報か技術かネタをあらかじめ用意した上で,気軽に話しかけてみましょう.無茶言うなって? まあまあ.
振り回し・振り回されるというと,男女関係のほうが顕著かもしれません.しかしこれは,当日記では書きにくいのでパス.と思ったもののやっぱり書いてみると,恋愛と結婚は別と言いますがそれでも恋愛は結婚というか一生を考える際の基礎資料になりますので,自分が振り回す人か振り回される人か,待つ人か待たせる人か,お金を出す人か出してもらう人かを理解し,じゃなかった,想い,想われ,タイミング良く両想いになるというのは,大学生活の良きスパイスになります.

まとめ

大学生活4年間のためのハウツーを手早く知るには,『大学時代しなければならない50のこと (PHP文庫)』を読むのがいいでしょう.『大学で学ぶべきこと、学ばなくてよいこと』も,参考になりました.業務や趣味のプログラミングをやっていきたい人には,ハッカーになろうもおすすめです.
なのですが,もし何らかのアドバイスを請い,耳を傾けるときは,あるいは請わなくても勝手にアドバイスを言う人は,だらだら話している中に,自分(聞き手・読み手.要はあなたです!)にとって価値ある知恵が含まれているものであり,どこに感銘を受け,どのように覚えて後で理解するかというのが,あなたの大学生活を左右すること,そのプロセスには正解も間違いもないことは,知っておいてください.
ところで,上の4つの各項目の中に,「何か」という言葉を入れています.安直に答えを求めるのではなく,「何か」もやもやしたものを頭の中に持ってから,それを明快にするだとか,折り合いをつけるだとかをするよう心がけてください.そうする行動一つ一つが,後に「経験」と呼ばれ,誰にも真似のできないあなたの成分となります.

*1:大学院生の終わりのころには,王将で食事をとり,ナンバブックセンターに立ち寄らずに帰宅していました.なので90年代中ごろに閉店したはず….

*2:http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC/s?ie=UTF8&rh=n%3A465610%2Cp_27%3AG.M.%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0&field-author=G.M.%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0&page=1

*3:「サントラ」(サウンドトラック)だけでなく,「カバー」や「featuring」なども,90年代に爆発的に広がったような.

*4:学生もそれをよくプレイしているのを知っている,という事情もありました.

*5:http://www.weekly-net.co.jp/hanrei/20-5.php.まあ,「業務」のプログラミングはたいてい,『その行為は他人の生命・身体などに危害を加える恐れがあること』には該当しませんが.