わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

書くときに心がけていること:用語編

  • 「暗号化」の反対は「復号」です.「復号化」は使用しません.
  • 数量,時間などを範囲指定するときは「A〜B」と書きます*1.「A〜Bまで」とはしません.
  • 「たとえ...としても」の「たとえ」は,ひらがなで書きます.「例え」ではありません.
  • 「AしたりBする」は,いったん「AしたりBしたりする」に書き直してから,より良い表現がないか考えます.
  • 「xのようにyはAでない」と書いてしまったら,xとyの関係や持つ性質をよく検討した上で,「xと同様に,yはAでない」か「xはAであるのに対して,yはそうではない」に置き換えます.yに関心があるのを前提として,前者は「xもyもAである」,後者は「xはAだがyはAではない」の意味です.
  • メールを書く際には,適度に改行します.日本語文字ばかりなら30字前後です.文節の切れ目で改行します.
  • メールで人物を(人物名または代名詞を使って)指定するとき,相手を指す情報は行末に置きません*2.自分を指す情報は行頭に置かないように努めます.
  • 将棋の用語を使うとき,特に注意を払います.将棋は「指す」ものであって「打つ」ものではありません.しかし駒を「打つ」という使い方はあります*3.打つのでなければ駒は「動かす」ことになります.「投了」「千日手」「持将棋」「秒読み*4」といった言葉を,将棋以外の話題で使うときには,その転用が適切かどうかよく考えます.
  • 麻雀の用語にも気を配りたいのですが,学生時代によく読んだ漫画や雑誌の影響で,イレギュラーなのを承知で「アガる」という書き方を採用しています.

「用語編」とは?

「推敲編」「ツール編(プレーンテキスト,Word,PowerPointTeX*5」などを考えています.いつ思いついて書くことになるか,分かりませんが.

*1:「A-B」と書くこともあります.

*2:列挙を除きます.

*3:「(駒を)張る」という表現も知っていますが,ちょっと使いづらいですね.

*4:関連:wikipedia:持ち時間

*5:「ファイルタイプ編」の方がいいか?