雑報一覧(2013年版)ができました.
- 資料が主,判断が従
- tから学んだこと
- 0. 何これ
- 1. 他の書き方が間違いである理由を説明していない
- 2. バツにされて,困っている子どもがいる
- 3. 単位を付ければいい
- 4. ロケットの問題? 理科じゃなくて,算数の問題を出せ
- 5. 外国の論文が,日本の算数にどう影響する?
- 6. 中国の話はどうでもいい,ここは日本だ
- 7. 上の学年はどうでもいい,2年生の問題だ
- 8. 「かけ算の順序」なんてみんな知らない
- 9. 学習指導要領は当てにならない
- 10. 昭和26年の指導は間違い
- 11. 算数教育のルールを押しつけるな
- 00. 補足と改訂履歴
- なぜ教材研究
- 1. 俺教材研究2
- (1) あまりのあるわり算
- (2) 4人のならび方
- (3) 俺教材研究2・まとめ
- 2. 「掛け算順序固定」問題対策本部について
- 3. 「4つの質問」に回答
- 4. 解くべき問題は何か?
- 5. アレイ図への適用
- 6. なぜ教材研究
- 7. 雑報について
- 1. 俺教材研究2
- 出題例,式と答の正答率について
- 1. はじめに
- 2. 調査の時期と要領,Webで読める情報源
- 3. 乗法の意味理解(被乗数と乗数の区別)に関する出題
- 4. 式の正答率が答よりも低い出題
- 5. 加法・乗法の順不同
- 6. おわりに
- ななめ
- 1. 長方形の面積
- 2. 平行四辺形の面積
- 3. ダイヤモンド的配置
- 「かけ算の順序」と算数教育をより深く理解するための3つの四字熟語
- 演算決定
- 教材研究
- 教育評価
- 3つの四字熟語と「かけ算の順序」
- おすすめの本
- tから学んだこと2
- リンク感謝
- 2012年に「×」から学んだこと
- 目次
- 問題を簡単に説明してくれますか?
- 「かけ算の順序」への批判を,どのように考えていますか?
- 「かけ算の順序」という言葉を使わずに,説明できますか?
- (1) 無意味な問題も,意味のある問題もある
- (2) 海外の順序,日本式の順序
- (3) トランプ配りの適用
- (4) 学校教育はその考え方を採用していない
- (5) 数学ではなく数学教育
- (6) 交換法則ではない
- タダで,この問題を理解するには,何を見ればいいでしょうか?
- 本を買いますので,この問題をもっと理解するには,どうしたらいいでしょうか?
- 子どもが,学校で正しいとするかけ算の式で書いているか,チェックする方法って,ありますか?
- トランプ配りで考える子が,いましたよね?
- 「かけ算の順序」について書いた論文は,本当にないのですか?
- あなたは,どんな子どもになってほしいと願うのですか? かけ算の式は一つ,ですか?
- 九九する究めるハックする
- 1. 緑表紙で複数解
- 2. 東大附属入試のかけ算
- 3. 五角柱の頂点の数
- 4. 式と図
- 5. ゼスチャー
- 6. 第n次『かけ算の順序』論争ブーム
- 7. 本日のタイトルの意味は
- Shampoo Boy
- 1. 並べ方・配り方
- 2. いくつ分×1つ分の式
- 3. 言葉の式
- 4. 「教師用指導書」に「かけ算の順序」はあるのか?
- 5. 「順序」という言葉に着目する理由
- 6. 2010年の,かけ算の導入
- 7. 正しい考え方
- 8. 誤読
- 00. タイトルは?
- 8マス関係表
- 8マス関係表の例
- マスの数を減らすと
- 1マス
- 2マス
- 3マス
- 4マス(横一文字)
- 4マス(田の字)
- 予想される反論とそのお答え
- (a)「ここまで書かないといけないのか」
- (b)「トランプ配りで,上の段の問題も,5×3と書ける」
- (c)「ネット上の議論で,この種の文章題はどちらでもよいという結論になっている」
- (d)「『ずつ』でパターンマッチすればいいなんて教育はダメだ」
- (e)「4行・2列と縦長にしたほうが見やすいのでは」
- 作成の動機
- PowerPointファイル
- 倍の乗法,積の乗法
- はじめに
- 準備
- 俺流
- 数教協
- アリティ
- おわりに
- かけ算の順序の伝統
- 1. かけ算の順序の伝統
- 2. 俺流・かけ算の順序の伝統ツアー
- 3. 特定保健指導
- 親野智可等メソッド
- 複比例〜文献から
- 1. 辞書では
- 2. 数学および数学教育では
- (a) [中西2001]
- (b) [森2009]
- (c) [田村1978]
- (d) [Vergnaud 1983],[Greer 1992]
- (e) [中島1968a],[中島1968b]
- (f) [銀林1975b]
- 3. 高校では
- 4. まとめにかえて
- 複比例〜考察
- 1. 比と比例と複比例
- 2. 複比例と異なるもの
- 3. 文章題を複比例で
- 4. なぜ複比例は,小学校の算数で活用されないか
- 本から学んだ「かけ算の順序」ツアー
- 小学校の算数には数学がないのか
- サンドイッチはくだらない・2012年8月バージョン(1/2)
- サンドイッチはくだらない・2012年8月バージョン(2/2)
- 「3×5と5×3,答えは同じだけど,意味は違う」とは
- 「かけ算指導案」をお探しの方へ
- 分離量と連続量,かけ算とわり算
- 学校の外で「×」
- 「かけ算の順序」はニセ科学だと思っている人向けツアー
- □×△と△×□,答えは同じだけど,意味は違う
- 新発見がなくても
- 積・倍・積〜新たなかけ算のサンドイッチ
- 「向山型算数」読み足し
- 前回の雑報一覧
- トランプ配りは教育上有害
- 「どちらでもいい」は書く人ではなく書いてもらう人が言うこと
- サンドイッチはくだらない
- ルールを決めればこっちのもの
- 過去の誤記に目を閉ざす者は
- 乗法の意味,情報の価値
- 折り込みチラシに書籍にWebに
- 世に数学の種は尽きまじ
- 『かけ算には順序があるのか』を読んだ
- 俺数教協
- 書くことは信じること
- 末の子が小学校を卒業しても,私はかけ算のことを考えているのだろうか
- もう少し,書きむしるか
- その後「×」から学んだこと
- その後「×」から学んだこと・毒編
- ツッコミばかりですんまへん
- 俺演算決定
- 乗法宝探し
- 右ローテートとトランスポーズ
- 本探し,出題探し,教え方探し
- 対象を,広げる,狭める
- 「積」再考
- 先達に学ぶ,移り変わりを知る
- 「倍」と「積」から学んだこと
- デカルト積のピクトリアル
雑報一覧(2013年版)ができました.
(最終更新:2013-02-03 朝)