2012年10月30日以降の記事について,分類を試みました.
まとめ
「×」から学んだこと 13.04
資料集
俺流解説
指導法
構造(モデル,概念)
- 「a×b」と「b×a」のペア
- 累加の意義
- 累加・比例・面積〜ぼくのかんがえた Multiplicative Structures 2012
- かけ算の問題の構造
- 「タイル×タイル」というのは,子どもにはなかなかわからない
- 積・倍・積〜新たなかけ算のサンドイッチ
- 分割と測定,累加と直積〜1950-80年代の研究概観
- 配る
- 切り分ける
- トランプ配りの本質は
- かけ算・わり算の8マス関係表
- 複比例,速さ,かけ算の順序
- 内包量×外延量,I×E
- 平方個 - 3cm×5cm=15平方cmなのに3個×5個=15個なのはなぜか
- 倍指向の結合法則
- 累加は計算方法であって,かけ算の意味ではない
- イチゴ3個×リンゴ6個
- 包含除と等分除 今むかし
- 文字式の順序
- 乗法構造
- 順列のかけ算,配るかけ算
- 2013年はトランプ配り,1988年はアレイ
- 1973年は積集合の構造,2010年は乗法的構造
- 乗法構造まとめ
- 1970年代の乗法構造(1)―遠山啓,総量=内包量×容量
- 1970年代の乗法構造(2)―量と数の理論,比の乗法
- 数の構成及び分解〜昭和初期の「さくらんぼ」
- 昭和初期の《BA型》
子どもたち
数学教育(算数教育を含む)
- かけ算の順序,計算の順序
- 「(a+1)×b=a×b+b」探し
- どうして0でわっちゃいけないの?
- 「どうして0でわっちゃいけないの?」を図にする
- 「どうして0でわっちゃいけないの?」を図にする(分数で)
- Luckier!
- 面積かけ算ツアー
- 減法BA型
- 「ぜんぶで」メモ
- 戦前の乗法(3冊目)
- たし算の順序論争
- 包含除先行
- 日本の算数教科書がスペイン語へ翻訳
- 優しい本
- 「ぜんぶで」メモ2
- エビデンスに基づいた「かけ算の順序」研究
- なっとくワーク 1〜3年生
- 水道方式入門に《BA型》
- 水道方式入門(1961)のトランプ配り
- かけ算の順序・1957-2013
- 式に単位(古いもの)
- multiplication is the area of the rectangle
- 加える順序や引く順序
- 複数解
- 掛け算・割り算の常識
- 国際比較に追加
- 図を正しく選択できていないのに―平成24年度全国学力テストより―
- 平成24年10月のかけ算の授業
- 「寄せ算」をインターネットで調べると
- 針金問題,わり算の順序
- 正方形は長方形である?
- 6年は鉄のぼう,2年はみかん
教育・社会
ネット
- かけ算の順序は,ネットde真実
- ノートを見よう
- 批判の基本形〜Wikipedia「かけ算の順序問題」より
- Re: 算数の教科書とその指導書の問題点
- どの本のどこを重視するのは人それぞれでいいのではないかと
- 次のステップ
- 確率「1つ分」「1あたり」
- リンク感謝はてブ感謝
- 書いて書いて書かれて書いて
- 1000-(2(200-50)+2×200)
- 質問にお答えします
- 輸出?
- 古くて新しい掛算
- 新しくて古い,算数・かけ算の順序
- Re: 擁護する主張に追加予定
- あとさき
- 子どもに「どうして5.0÷0.2=25なの?」と聞かれたら
- 第2用法 その後
- Wikipedia:かけ算の順序問題のリード変更案について
- A2
- 片耳あたり3本の両耳分
- 3口のかけ算
- 「かけ算の順序は教育上の便宜」に寄せて
- Re: かけ算の教え方とそれに基づく採点方針
- 昨日のアクセス(2)
- 初めてのWikipedia編集―かけ算の順序問題
- Re: 「学習指導要領に書いてある」の回答
未分類
過去のおすすめ
- 英文
- 2011年まで
- 2012年
(最終更新:2013-11-13 朝)