わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

2.3ユーロのバスか,19ユーロのタクシーか

いきなりですが問題です.

某国の会議場(ホテル)にいます.これから空港へ行き,帰国の途につきます.
空港への行き方は2種類あって,バスとタクシーです.
バスは2.3ユーロです.タクシーは1台19ユーロの明朗会計です.
どちらにしますか.

これだけ値段に差があれば,安いバスを選びたくもなりますが,私の先々月は,タクシーに乗りました.
なぜかというと,チェックアウト後,会議の日本人参加者から,一緒に行きませんかと,お誘いを受けたからです.
4人でホテルを出て,タクシーに乗り込みました.車内では,ドライバーさんと英語で少し*1,その後は日本人らで(もちろん日本語で),会話を楽しみました.道中では,「回転すしバー」なんて看板も見つけました.
支払いは,20ユーロ札を渡して“Keep the change.”と言いました.同乗者さんから,5ユーロずつもらいました.
といったところで,冒頭の問題を見直します.
「絶対バス!」「いや,どうみてもタクシーだろ」などと,一方を採用して他方にケチをつけるという“遊び方”も,ありといえばありでしょう.
ですが実用上は,「問題文にない,シチュエーションを明らかにした上で,選択する」だとか,「ある状況ではこちら,また別の状況ではもう一方,と場合分けして結論を出す」といったことが,できるようになったほうがいいと,思っています.
ホテル-空港だと,さしあたり,次の点が重要な要素になりそうです.

  • バスはいつ(どれくらいの頻度で)来るのか
  • バスに間違いなく乗れるか(満員時に乗車拒否されないか)
  • タクシーにはすぐに乗れるのか(予約が必要か)
  • タクシーには何人が乗るか
  • タクシードライバーは信頼できるか
  • バスドライバーは信頼できるか

こう書き出すと,もっと詳しく,見ていくべきものに気づきます.「タクシーには何人が乗るか」のところです.人数が増えれば,それに応じて,一人あたりの支払額が下がるのです.
実際の自分は,2.3ユーロのバスから,5ユーロのタクシーへと,選択肢を変えました.それくらいの価格アップで,快適や信頼が得られるなら,良いだろうと判断したのでした.
これを誘った側から見ると,こうなります.タクシーを前提とし,一人あたりの支払いは,6ユーロ強から5ユーロに下げることができたわけです.恰幅のある「私」を助手席に座らせれば,タクシー車内の快適さは,1人増でも変わりません.そして3人よりは4人のほうが楽しいし,心強い…のかな.
ともあれ,誘った側,誘いを受けた側でそれぞれ,メリットになるものがあり,20分ほどの時間をシェアした次第です.

(最終更新日時:Fri Oct 5 06:05:49 2012ごろ)

*1:我々は国際会議のことをinternetinternational conferenceと言いますが,行きも帰りも(もちろん異なるドライバーさん),congressという言葉を使っていたのが,記憶に残っています.