わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

「2×3? 3×2? どっちでもいい?」第2版

スライドを「第2版」にアップデートしました.主な変更箇所は,背景色の変更(白から薄い緑へ)とQ&Aの追加です.それと,ダッシュ記号が,SlideShareへのアップロードによって,意図しない記号に置き換わったため,半角ハイフンに変更しました.
Q&Aで追加した中から,ひとつ:

「じゃあティファニーさん,2つの式は異なる場面を表すのに使えないっていうの?」に対応する原文は"And Tiffany, are you saying that those two number sentences can't be used to describe two different situations?"で,http://books.google.co.jp/books?id=2NX4I6mekq8C&pg=PA4より読めるほか,シュスター先生の授業〜かけ算の順序と交換法則で和訳を作っています.この記述を知って記事にしたのは,かけ算の順序を授業にすると〜イランとアメリカですが,「答えが同じならいいじゃないか」のロジックにより,a×b,b×aの両方の式を認めることについては,それより前,かけ算の「順序」は3種類□×△と△×□,答えは同じだけど,意味は違う(2013年版)に書いています.
それと,「2×3? 3×2? どっちでもいい?」をメインタイトルとして作成した第1版で,「「2こ/まい×3まい」「3まい×2こ/まい」と書けばいいのでは?」のQ&Aを取り入れました.これは以前に,「「5まい×3こ/まい=15こ」のように,式に単位を書かせたらいいのでは?」として,「×」から学んだこと 13.04―かけ算の意味・式の意味の中でQ&Aを作っていました.回答のうち「式は世界共通」の出典は『坪田耕三の算数授業のつくり方 (プレミアム講座ライブ)』で,日本の「かけ算」,世界へ・世界とで書き出しています.


「かけ算の順序」に関する当ブログの年内の予定を書いておきます.これまでの記事で要修正の箇所がありますので直します.「2×3? 3×2? どっちでもいい?〜配る問題,かけ算の順序〜」についてはもう1回,追加Q&Aや不要な記述がないかを確認してから,最初にリリースした記事に,Q&Aの一覧と,回答に関連するリンクを配置します.あるテーマで,「まとめ直し」記事*1をリリースしたいと考えています.