わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

WSL2でUbuntu

 PC利用に関して,今年はWindows Subsystem for Linuxのバージョン2(WSL2)が普及した年でした.
 これにより,Windows上でお気に入りのテキストエディタを使ってファイルを編集し,端末上でコマンドを実行して(Linuxサーバなどと通信することなく),プログラム実行やファイル処理が,手軽にできるようになりました.VirtualBoxと併用できるのも,大きなメリットでした.
 いくつかのPCにインストールしていく中で,「WSL2が使えるようになるまで」と「WSL2が使えるようになってから」について,情報が錯綜しているようにも感じました.そこで本記事にて,自分にとって必要だった情報を整理することにしました.

WSL2が使えるようになるまで

 前者で,「管理者として PowerShell を開き、以下を実行」とされている

  • dism.exe /online /enable-feature /featurename:Microsoft-Windows-Subsystem-Linux /all /norestart
  • dism.exe /online /enable-feature /featurename:VirtualMachinePlatform /all /norestart

は,後者の「Windows の機能の有効化または無効化」でチェックする件と同じ.
 実行コマンドのうち wsl --set-default-version 2 は,今後インストールする際のWSLバージョン指定となる.インストール済みのものをWSL1からWSL2に変更するには,wsl --list --verbosewsl --set-version <distribution name> <versionNumber> のほう.

WSL2が使えるようになってから

 昨年4月に,2年生向け科目用に作成した情報を改変.

  • Ubuntuの最初の起動時は少し待つ.「Enter new UNIX username:」が出たら,ユーザ名を決めて打ち込む.ログイン時のユーザ名と別でもいい.そのあとパスワードも決めて打ち込む(2回).
  • コマンド
$ sudo -i
(パスワード入力)
# nano /etc/apt/sources.list
  • /etc/apt/sources.listの編集では,「archive.ubuntu.com」を「jp.archive.ubuntu.com」に変更する.C-x y RETで終了.
  • コマンド
# apt update
# apt upgrade
# apt install vim lv
  • 日本語設定のためのコマンド
# apt install language-pack-ja
# update-locale LANG=ja_JP.UTF-8
# exit
$ exit
  • 再びUbuntuを起動して端末を表示させ,date を実行して現在日時が日本語で表示されれば成功.
    • sudo dpkg-reconfigure tzdata は不要.
  • コマンド
# apt install build-essential
# apt install ruby
# apt install autoconf bison build-essential libssl-dev libyaml-dev libreadline6-dev zlib1g-dev libncurses5-dev libffi-dev libgdbm6 libgdbm-dev libdb-dev
# apt install zsh
# apt install imagemagick
  • tmux + zshでシェル複数起動(詳細は省略)