わさっきhb

大学(教育研究)とか ,親馬鹿とか,和歌山とか,とか,とか.

お家で簡単に勾玉づくり?

 昨日付の記事の外伝のようなものです.
 ごちそうさまを言って,2階の自分の部屋に行くと,入口そばのイスに,すえの子が座って,机の上で作業をしていました.
 勾玉磨きをしていました.

商品情報:必要なものは全てセットになっています。お水を準備するだけで、お家で簡単に勾玉づくりができちゃいます。
所要時間:1時間半
入っている物:ろう石1個、ヤスリ紙3枚、紐1本

   「お…おう,すえの子か」
  「うん」
   「あれか,先日,紀伊風土記の丘へ遠足に行ったんやったっけ?」
  「そうやけど」
   「ママから聞いてんけど,この時期の遠足は,1年生と6年生がペアになって行動するんか?」
  「そうやってん」
   「今どきの1年生って,どんなんなん?」
  「(表情を崩して)そらもお可愛いのなんのって…」(詳しい説明は省略)
   「んでその,勾玉磨きって,紀伊風土記の丘でするもんとちゃうんか?」
  「1年生には,やらせて,うちらサポートやってん」
   「へえ」
  「で,6年生は,家でみがいて仕上げてこいって言われてねん」
   「そっか.ほなまあ,時間をとってやったらええかな.そや,パパ,苗に水をやらなあかんねやった」
  「いってらっしゃい~」
   「行く前にな,着替えなあかんねん」
 水やりを終えて戻ると,先ほどまでのイスには,あとの子が座っていました.
 勾玉磨きをしていました.
   「ただいま…」
  「おかえり~」
   「いやいや,なんであとの子やねん」
  「なんかさ,磨いてる途中のがあったから…」
   「…」
  「あとの子に,やっていいって聞いたら,いいよって」
   「そないなっとんのかいな」
   「話は変わるけど,水やりしててびっくりしたよ.おばあちゃんが,『今日,学校に行くんよな?』って聞いてくるんやで」
  「(磨く)」
   「なんかな,パパが中学生か高校生で,休日にも部活動があるから行くんかみたいな聞き方やってん」
  「(磨く)」
   「そいやあっちのおばあちゃんも,親しい人と(南海本線の)電車で,和歌山(市駅)に来たときに,大学の建物を指して,『バカ息子が通ってんねん』って言うたらしいんよなあ」

「それでな,あんたの建物が見えたときにな」
  「…」
「『ここ,バカ息子が通ってんねん』て言うたんよ」
久しぶりに耳にした,「バカ息子」.たしか自分が高校生のときから,母は勤め先の同僚に言っていたような….
「それでね,『何がバカ息子よ』『立派な息子さんやないの』って言うのん」
そういうツッコミをもらいたくて,言ってるとしか思えないのですが….

  「あーそれうち知ってる.あっちのおばあちゃん言ってた」
   「え!? 『バカ息子が通ってんねん』って言うたときに,その場におった!?」
  「バカ息子とは言ってなかったよ.昔な,特急に乗って帰る*1ときに,大学の建物を指さして,『あんたらのパパ,ここで仕事してるんやで』って言っててん」
   「おお,そういう意味か.よお覚えてるな」
  「(磨く)」
 少しPCに向かってから,身支度を調えて休日出勤しました.

*1:休日に,和歌山市駅で子らを(実家の)母に渡して,遊ばせ,和歌山市駅で迎えることがあったのでした.