2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧
某年月日,100%担当科目の情報セキュリティについて,試験を実施しました. 授業のWebページでも,「試験は終了しました」と書き,また,試験の問題と解答,それと1週前に授業で配布した,おさらい問題を載せました.試験問題とおさらい問題の関係について,…
「パパ,ごめんやけど」 「何かせなあかんのか」 「せやねん.お外で,ジュウヤクの葉っぱを取って来てほしいねん」 「あーあの,ジュウヤク茶のもとかいな.んで何すんの?」 「この子らさあ,お鼻が詰まって,ミルク飲むの苦労してるやんか」 「まあなあ」 …
タイトルは「学習指導要領に見る,パー書き」としたいところですが,実際のところ書かれていませんので,「見られない」です.もちろん学習指導要領とその解説,全科目全ページに目を通したわけではなく,現行の《算数解説》のみです. 『かけ算には順序があ…
大学院のゼミの前期全日程が終了しました.学生のみなさんはごくろうさま.ご指導の学生が発表でないときでもお越しいただき,また的確なご質問を賜りました先生方には,感謝でいっぱいです.
(takehikom)へ ○○日は誕生日ですね.(うえの子)の好物を送ります. 全俺が泣いた.
その後「×」から学んだこと 8. 乗法の交換法則を,なぜ使ってはいけないのでしょうか? の2番目の画像を から に変更しました. こうすることで,乗法の交換法則から得られる5×3=3×5という式では,文章題における個数を求めるのに役立たないことが,より明確…
授業メモ, 後期の小ゼミが始まったのでコメント, メモ用紙の新バージョンなどで書いてきた,「授業メモ」とゼミの「メモ用紙」について,GitHubからダウンロードできるようにしました. GitHub - takehiko/ResponseSheet: Two sorts of response sheet, for …
いきなりですが問題です.次の画像から,考えをふくらませてください. (画像の出典:学力調査結果に見るつまずきへの取り組み, p.1)
「ぱぱ,だいきらい!」 「んあ? パパが何かしたか?」 「いつものことやん,ちょっと自分の嫌なことがあったらこう言うの」 「…」 「じい,だいきらい! ばあ,だいきらい! まま,だいきらい!」 「あれ? ママも大嫌いなん?」 「まま,だいきらい!」 「そんなこ…
「かけ算の順序」について,現行の学習指導要領は無実という主張があります.知る限り,その発生源は,http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/LaTeX/20101123Kakezan.html#A6です. 小学校学習指導要領解説 算数編(《算数解説》)を通読すると,「被乗数と…
今月で歳が一つ増えます.その誕生日まで,DDRをする機会がないので,この1年間で,DDRのどんな曲を初クリアしていったかを,見直してみました. なお,曲名は,トップページ - Dance Dance Revolution SP総合wiki - アットウィキを参照しています.いずれも…